岩手山神社


岩手山神社はその名の通り岩手山の麓,柳沢にあり、宮沢賢治が岩手山に登山する際、社務所で休憩をとったと言われ、古くは岩手山の登山口でした。今は、馬返し登山口まで車で行けるようになりました。
延暦20年(801年)坂の上田村麻呂が蝦夷討伐の際、国土鎮護を祈願して建立し、康平5年(1062年)には源頼義が安倍貞任、貞宗を討つため祈願してようやく勝利できたと言われており歴史ある神社です。8月第一土曜日に例大祭が行われます。
代表 小原 友比古 宮司
- 住所:〒020-0612 岩手県滝沢市柳沢305番地
- Tel:019-688-3463
