4/29に滝沢スイカ定植の取材にお邪魔しましたよ~
快晴に恵まれて、私が伺った時には既に2/3はビニールシートが被り…定植がどんどん進んでいました
✨✨流石、滝沢スイカの名人達…
元気な苗木たちは…出番を待っています![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そして…緑色の魔法の農機具
『ラクウエール』
これに苗を乗せて…植える場所へかるく先っぽをさし…両サイドを内側に閉じると……簡単に苗を植えることができるそうです![]()

私も試しにやらせていただいたのですが、1回目は横へ倒れてしました![]()
簡単そうにみえてなかなか難しかったです。2回目は、なんとか成功![]()
よかったです。スイカ名人Mさんは、スピーディーにテンポよく作業していて…素敵です![]()
その後、丁寧に苗に土をかけます。ビニールの間の隙間から…熱風が出てやけてしますのを防ぐためだそうです![]()
このひと手間が、滝沢スイカを美味しく育てる秘訣なのですね![]()
![]()
次に…ビニールを竹で囲った上に広げて…両端に土をかぶせていきます
ここは、スイカ農家さんの男手で一気に出来上がりです![]()
この後…霜よけ、日よけなどの対策として…わらをのせる作業をするそうですよ~![]()
滝沢市は、寒暖の差が激しいのでわらが大事な役目を担うのですね~✨✨
2018年も美味しい甘~い日本一の滝沢スイカ?を楽しみにしています![]()
![]()
全国の滝沢スイカファンの皆さんも、お楽しみにしていてくださいね~~
随時、成長過程をブログはもちろん、チャグまるしぇ滝沢Facebookなどでお知らせ
していきます
(↓↓↓こちらからどうぞ~)



