今朝まで曇っていた滝沢村ですが
太陽が顔を出し風は冷たいけど日差しはポカポカ。
今日は馬コの鞍磨きに挑戦です!!
鞍は皮でできているので、手入れを怠ると固くなり
大変なことになってしまいます。
この2種類の鞍を磨きます![]()
馬油、歯ブラシ、ウエス
はじめにウエスで汚れをふき取ります。
次に歯ブラシに馬油をつけて鞍を磨きます。
馬の鞍を馬の油で磨く・・そもそも馬の油ってどこから、
どうやって抽出されるんでしょうか・・そんなことを考えながら
もくもくと鞍磨きをしていました。
(sachi)
滝沢市観光協会 のすべての投稿
みごとに飾られました!!
昨日、記者会見が行われた
「滝沢村花卉ブランド」の花の紹介をしたいと思います。
みごとです!


カサブランカやカーネーション・・とってもきれいですがこの花は
少し茎の長さが足りないなどの理由で「規格外」とされたお花達なんです。
滝沢村大釜の「緑の風」の木村社長が実演をまじえて
そんなお花達を見事なブーケに変身させました![]()
会場はいい香りに包まれました。
(sachi)
馬コイルミネーション点灯!
12月1日(火)滝沢村役場庁舎前の馬コイルミネーションに
明かりが灯されました![]()


親子の馬コをひいています。
時間は17時ですが早くも月がでています。
馬コイルミネーションは12月1日から約1ヶ月間明かりが灯されます。
(sachi)
鞍掛山遊歩道
昨日は主に相の沢牧野側の遊歩道をご紹介しましたが
今日はたきざわ自然情報センター裏側の遊歩道を詳しく
お伝えしたいと思います。

観光協会会長の角掛喜美夫氏のガイドとともに
情報センター脇からスタート!
当日の明け方まで雨が降っていたにもかかわらず、
チップが敷かれた道は歩きやすいんですよ![]()

スタートして間もなく一本の大きな山桜がたっています。
「来春こそはきれいに花を咲かせてあげたい」と会長は話していました。

自然に並んだ石には苔が生え、なんとも言われぬ風情を感じます。

季節の移り変わりとともに葉の落ちた木々の間からは岩手山がみえます。
(sachi)
鞍掛山遊歩道開通式
鞍掛山麓の遊歩道が完成しました!
たきざわ自然情報センターの裏側、岩手山も臨めるコースと
相の沢牧野が広がるキャンプ場側のコースがあります。
11月28日(土)に開通式のセレモニーが行われました。

晴天にも恵まれ、多くの方々に来ていただきました。
遊歩道では馬コも登場し柳村村長をはじめ、小さなお子様まで
ホーストレッキングを楽しみました。

目の前に広がる相の沢牧野を眺めながらのホーストレッキングは
さぞかし気持ちいいでしょうね![]()
(sachi)
鞍掛山バッヂ販売します!
岩手山の南麓に位置する「鞍掛山」。
宮沢賢治が愛した山で、イーハトーブの風景地の一つにもなっています。

鞍掛山のロゴの下にはカタクリの花がならんでいます。
価格は350円で、たきざわ自然情報センターで販売しています。
宮沢賢治の歌碑「くらかけの雪」はたきざわ自然情報センター近くの
相の沢キャンプ場にあります。たきざわ自然情報センターへお越しの際は
こちらもご覧になってみてください。![]()
たきざわ自然情報センター
滝沢村HP
観光協会ブログ「ちゃぐちゃぐ」では皆様からの情報を募集しております。
ブログで紹介して欲しい風景や行事などありましたらぜひ、お寄せください!
観光協会 → E-mail:info@takizawa-kankou.jp
お待ちしております![]()
(sachi)
本日の岩手山
昨日から晴れていて「小春日和」を思わせるお天気です。

土曜日の雪が嘘のように雪がなくなりました。
(sachi)
星空の岩手山
今日は投稿いただきました写真をご紹介します。
鬼越池から
上空に「オリオン座」がみえていますがみつけられましたか?
盛岡の街の明かりが反映されていてきれいです![]()
![]()

星空がとてもきれいで幻想的![]()
![]()
昼間の岩手山の写真はブログでご紹介していますが夜の岩手山もいいですね![]()
冬の夜空は澄んでいて星がきれいにみることができ、流れ星もみつけやすいんです。


写真は滝沢村鬼越池付近で撮影されたものです。
(sachi)
たきざわ朝市「秋の陣」
11月21日(土)、朝市が開催されました!
前日の天気予報では雨
当日は晴れて欲しい!とお祈りしましたが・・
祈りもむなしく天気は雪∑![]()

銀世界と化した滝沢村庁舎前
雪にもかかわらず、この日を待っていてくれた方々でにぎわいました。


新鮮野菜や果物はもちろんですが、いわなの塩焼き・・豆腐田楽・・石焼芋・・
各ブースから美味しそうなにおいが![]()

いわな鍋がふるまわれました。 豆腐田楽はなつかしい味と香り![]()
石焼芋はもちろんクイックスイートです!

炭はもちろん岩手県産です!

様々な方に試食していただき「甘くておいしい」とお褒めの言葉をいただきました。
雪の降る中で食べる焼イモは甘くて、あったかくて最高でした![]()
![]()
(sachi)
本日の岩手山
朝は曇っていたものの、しだいに晴れて岩手山がスッキリとみえてきました。
天気は良くても季節は冬。
岩手山の山肌には真っ白な雪がかかっています。

(sachi)