4月になり、登山者も活動する季節が始まりました。
岩手山も例に漏れず問い合わせがあります。
県道から馬返し登山口に上る道路は除雪されない道で
残念ながらまだ駐車場まで車で行くことはできませんので
ご注意ください。

4月4日の岩手山馬返し登山口。まだ雪です。。。

ミズバショウはまだつぼみ。今週あたりか??? 姫神山から見た岩手山。天気がよいのでとてもきれい。
(Shi)
滝沢市観光協会 のすべての投稿
八幡平市から西和賀町までつかえる温泉券が発売されました!
岩手県央地域で利用できる温泉券
『おへれんせ入浴券』が販売されました。
1800円で4箇所の温泉に入ることができ、
利用期間は9月30日までです。
滝沢村観光協会でも販売しておりますので
どうぞお買い求め下さい。
詳細は盛岡コンベンション協会のHPをご覧下さい
おへれんせ入浴券

(Shi)
第15回滝沢村観光写真コンクールの表彰式
『鞍掛山』を課題とした第15回滝沢村観光写真コンクールの表彰式を
3月27日に開催いたしました。
課題部門・自由部門合わせて33名、127点のご応募をいただき、入賞者7名が参加して入賞作17点の表彰を行いました。
最優秀賞に選ばれた工藤正典さんの『雪原を行く』は
相の沢牧野に広がる雪原の中を歩く、歩くスキー仲間を写した作品です。
鞍掛山周辺は四季を通じて体を動かせる
大変貴重な自然資源であり、これからも写真を通じて
その魅力をPRして行きたいと思います。

(Shi)
馬が村の特別嘱託職員に任命されました!
日ごろより皆さまにかわいがっていただいております校伯が
4月1日に特別住民に登録されるとともに
『チャグチャグ馬コの里滝沢村』のPR推進員に任命されました。
働かざるもの食うべからずではありませんが、
大好きなにんじんやえん麦をたくさんたべられるように
がんばって村のPRをしてほしいです。
当日のセレモニーでは
村長から辞令を受け、身分証明書と推進員の衣装を付け
記念品として、大好きなにんじんのプレゼントを受け取りました。
次のお仕事は4月29日の自然情報センターオープニングイベントに参上します。
鞍掛山登山をかねて、ぜひ校伯をご覧下さい。

チャグチャグ馬コの手作りの伝統装束づくり-PartⅡ-
昨日の日曜日も、チャグチャグ馬コ同好会が集まり、
伝統行事『チャグチャグ馬コ』の装束づくりを行いました。
予定していた作業は各自ほとんど終了し次は染める作業が待っています。
滝沢村で製作していた装束は写真のとおり。

染めている間に飾りの『まんじゅう』づくりです。
26個のまんじゅうを、型紙と綿をいれながら一つ一つ手作業で作ります。

(仮置きしてつくる数の確認) (まんじゅう製作のお手本観察
)
(Shi)
第15回滝沢村観光写真コンクール入賞者が決まりました!
自然情報センターのオープンに合わせて『鞍掛山』を課題とした
第15回滝沢村観光写真コンクールの入賞者が決定いたしました。
今年の最優秀作品は相の沢牧野内の歩くスキーを写した『雪原を行く』です。
白い雪と青い空の中、色とりどりのウエアを着た人たちが
1列になって雪原の中を歩いています。

その他の入賞作品についても観光協会HPでご紹介していきますので
もうしばらくお待ちください。
更新が遅れていて申し訳ないです![]()
チャグチャグ馬コの手作りの伝統装束づくり

《作業風景》
滝沢村の伝統行事チャグチャグ馬コの馬がつける色とりどりの鮮やかな装束は
全て手作りで麻の一本一本からできています。
毎日曜日と隔週の火曜日の夕方にチャグチャグ馬コ同好会が集まり、
今年出馬する馬コに着せることを楽しみに、装束づくりに取組んでいます。
私も講習会に参加していますが、
装束を編んだり、縄を手でゆったりという高等技術は出来るわけもなく、
糸より機を使って装束につける紐を一本一本作っています![]()
作業状況としてはそろそろ装束の形ができてきたので、染めの作業に入るところです。
染めている間も、装束につける『まんじゅう』や『鈴磨き』の作業が待っているのでやることはたくさん。
チャグチャグ馬コの装束が出来るまでの作業状況をご報告していきますのでお楽しみに![]()

《カラフルな飾りが『まんじゅう』です。》 《チャグチャグ馬コ同好会滝沢支部藤倉理事の装束説明》
(Shi)
絶景!春子谷地展望台のご紹介
先日の鞍掛山麓スノートレッキング企画の紹介です。
天気がよく、まさにスノートレッキング日和。
興味をもたれた方は是非お休みを使用して体験してみてください。
ルートがわからない方でも大丈夫。
相の沢キャンプ場の自然情報センター管理員に聞いてください。

9時30分出発。鞍掛山を横にひたすら歩く歩く。1mもある雪もスノーシューなら大丈夫。

子供はとっても元気(^^) 10時40分、予定より20分早く展望台に到着です。

戻ってからは滝沢村の特産品岩魚の鍋と燻製のおふるまい。ほっと一息。

みんなで記念撮影
お疲れ様でした。
(Shi)
絶好のロケーション!鞍掛山麓スノートレッキング
鞍掛山麓スノートレッキングの開催
たきざわ自然情報センターが着々と完成に向けて進んでいます。
本格オープンを鞍掛山山開きの4月29日を予定していますが、
その本格始動の前の2月28日(土)にプレオープンをします。
そして、そのプレオープンに併せて
相の沢牧場内の春子谷地展望台を目指す、
スノートレッキングを開催いたします。
スノーシューは無料で貸出いたしますし、
トレッキングの後は相の沢キャンプ場で岩魚鍋の振る舞いを行います。
冬の鞍掛山麓を楽しみながら、村の特産品を味わえるとても良い機会だと思いますので、
是非ご参加ください。
詳細は観光協会HPをご覧下さい。⇒鞍掛山麓スノートレッキング


天気がよいと岩手山がとっても映えます!晴れますように![]()
ここ最近天気が良いため、相の沢キャンプ場は満車状態のようです。
除雪はしているのですが雪のため駐車場が狭く、
不便を来たしてしまい申し訳ありません。



