こんにちは、Emi
です。
今日は、気温差が激しく夏バテをしていないかと心配で校伯と伯鈴に会ってきました![]()
行った時は、食事中でモリモリと草を食べていました![]()
30分ほど居たのですが、ずーっと食べていました
校伯![]()

伯鈴![]()

鼻に草が・・・![]()
伯鈴は、やんちゃ真っ盛りで駆け回ったり、じゃれたり、水かけを楽しんだりと夏バテなんて関係ないようです![]()
校伯や他の預かったお馬さん達も元気にゆっくりと過ごしていましたよ![]()
(Emi
)
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
行ってきました!世田谷へ^^
こんにちは、Emi
です。
先週の土曜日、復興支援イベント『世田谷の集い』に参加してきました![]()
![]()
滝沢村の特産である、すいか・野菜・岩魚を紹介しながら、販売をしてきました。
会場となった二子玉川はとっても広くてびっくりしましたよ!!

さてさて、今回は世田谷の方々に滝沢村の特産物をいっぱい知っていただくべく、滝沢村から満を持して参加いたしました!Emiとコムも頑張りました。
そのご報告です!
滝沢すいかは皆様に甘いと大好評!!
ただ、やっぱり東京の方々の移動手段は電車・・・なんですよね(涙)
持ち帰りが大変という声も聞こえてきまして・・・

いわなは大盛況です!!
気温があがらなかったこともあり、焼きたて熱々のいわなは大人にも子どもにも大好評でした!
私も食べましたが、野外で食べるいわなの塩焼き・・・最高でした![]()
なんであんなに美味しいんでしょうね~![]()
皆様も滝沢のいわなの塩焼きを発見しました際には是非ご賞味ください!


続いて滝沢の農産物たち!!
これまた大好評でした!
新鮮で美味しいお野菜をいっぱい販売してきましたよ![]()
特にも私のおすすめは、プチトマトです。
定番の真っ赤なプチトマトはもちろんですが、今回は変り種でオレンジ色、黄色と鮮やかなプチトマトもご紹介しました!
あとはハート型に育てた真っ赤なかわいいプチトマトも販売しましたよ!
販売していて皆様に「あま~い!!」とご好評いただいたのが黄色のプチトマトでした!!
プレーンのものより甘さが強く、お野菜というよりは果物に近いんですよ!!
皆様も是非お試しください!!
長くなってしまいましたが、改めて滝沢には沢山良いものがあるなぁと感じさせられるイベントとなりました!!
滝沢の大地のめぐみに感謝です!
沢山の方々に支援していだき、無事終えることができました
ありがとうございました![]()
(Emi
)
サマーオレンジ?
こんにちは、Emi
です。
今日の滝沢村は、昨日の大雨と違って日が差し過ごし易い1日です![]()
さて、みなさん
『サマーオレンジ』って何だか分かりますか![]()
実は・・・・

すいかなんです![]()
![]()
中身は・・・・

きれいな黄色なんです。
試食があったので1つ頂いたのですが、食感から甘さから初めての味で
とってもおいしく、皮の白い所まで食べてしまいました![]()
『サマーオレンジ』に、クリームと書いた紙が貼ってあり、聞くと中身がクリーム色との事![]()
このスイカは、一番高かったです![]()

どんどんスイカの出荷量が減ってきていますが、まだまだ滝沢スイカは甘くておいしいですよ![]()
![]()
(Emi
)
第35回チャグチャグ馬コ写真コンテスト表彰式
こんにちは、Yoshiです。
本日第35回チャグチャグ馬コ写真コンテストの表彰式が行われました![]()
![]()
本コンテストにおいては、応募総数481点、応募人数は112名でした。
その中から今年度の最高賞 推薦 に選ばれたのはこの作品

タイトル:馬コと曲がり家 撮影者:蒲澤 隆治さん
表彰式後に藤倉観光協会長と蒲澤 隆治さんとの写真を撮らせていただきました![]()

本日から、8月31日(水)まで滝沢村役場1階村民ホール(総合受付前)において、入賞作品の展示を行います。
また、近日中に観光協会HPにもアップいたしますのでもう少々お待ちくださいませ。。。
(Yoshi)
黄色いスイカ
こんにちは、Yoshiです。
スイカの初せりの時から気になっていた黄色いスイカですが、
遂に食してみました![]()

写真スイカは少し緑がかっていますが、、、
綺麗に仕上がると真黄色になります![]()
スイカの品種としては「太陽」といいます。
さぁ、包丁を入れてみると、、、

中身は赤いんです![]()
食感は通常のスイカよりシャリシャリしています。

いつものすいかとは違った味わいで、
違う種類のスイカもいいなと感じました。
是非皆さんもお試しあれ!
(Yoshi)
スイカ!すいか!
こんにちは、Emi
です。
今日はみなさんが楽しみにしていた『滝沢スイカまつり』と『滝沢PAでの試食・販売会』が行われました![]()
『滝沢スイカまつり』には買い物しに行ってきたのですが、もうすでに売り切れている生産者さんがおり、ビックリ![]()
みなさん、お目当てがあって買い物されているんですね![]()
ガラス越しに撮ったので、靄がかかっているように見えますが
今日の様子です。

午前9時からは、滝沢PAでの試食・販売会が行われました![]()

親子連れの方がほとんどで、みなさん『甘い
』『おいしい
』と言って試食しておりました![]()
![]()
お土産にと、買ってくださる方や滝沢村がスイカの名産だと知って買ってくださる方、自分で食べるといって買ってくださった方々、沢山の皆さんありがとうございました。![]()
甘くて美味しいすいか、滝沢村の自慢ですね![]()
今日持っていったすいかも、お蔭様で完売いたしました![]()
![]()
(Emi
)
いよいよ明日、『滝沢スイカまつり』開催です^^
こんにちは、Emi
です。
今日の滝沢村は、昨夜からの雨で過ごし易い朝でしたが、日中は日も出て暑い一日です![]()
さて、明日は昨日ブログでも紹介した「滝沢スイカまつり」があります。
そこで、Emiとコムで明日のご案内!
お時間のほうですが、
朝5時から7時30分までとなっております。
イベントは、朝の6時からすいか割り大会
、7時からは早食い選
手権が開催されます![]()
参加してみたい
(と、思いましたが大人なので我慢します
)
沢山の村内農産物が並びます![]()
去年の様子

買い物しながら、ぜひ楽しんでいってください![]()
9時からは、滝沢パーキングエリア下りで『滝沢スイカ』を販売します。
去年の様子

ぜひ、このブログを見ていて帰省する方、お土産においしい滝沢スイカはいかがですか![]()
![]()
(Emi
)
たきざわ朝市夏の陣~滝沢スイカまつり~
夏休み体験教室の成果!
こんにちは、Yoshiです。
7月に行われた「夏休み体験教室」の工房体験で作った皿が焼きあがり、
今日の朝到着しました![]()
↓焼きあがった完成品はコチラ↓

初めて作ったとはいえ、いい感じに仕上がっており皆さん驚いていました![]()
↓ちなみに私が作った皿はコチラ↓

どんな出来上がりになるか心配していましたが、
想像以上の出来で嬉しくなっちゃいました![]()
自分で作ったものが形になる、工房体験ではこの新鮮な気持ちが味わえるいい場だと思います。
皆さんも是非工房体験をしてみてはいかがですか?
(Yoshi)
沿岸被災地スイカ提供
こんにちは、Yoshiです。
昨日(8月7日)沿岸被災地にスイカの提供をと行って参りました。
暑い日々が戻ってきて、美味しいスイカを食べていただき、
少しでも涼んでいただきたいとの願いから計画しました。
被災地の状態を初めて自分の目で見ましたが、
多くの建物があった跡地の面積の広さに言葉も出ません、、、

さて、今回訪れたのは、大槌町の吉里吉里(きりきり)地区の避難所。
8月7日時点では17世帯の方々が避難中との事。

当初はスイカを切って試食まで行いたかったのですが、
朝食からの時間があまりたっていなかったこともあり、
提供までは行いませんでした。

スイカと併せ、滝沢産品のスイカ饅頭や、暑さ対策のうちわ、
防災グッズが分かりやすく書いてある防災手ぬぐいを贈呈。

続いて、大槌町の警察の方々へスイカをもって行きました。

スイカの振る舞いまでを行わなかったため、時間に余裕ができたため、
山田町まで足を伸ばしました。
↓山田町の警察の方々へスイカを贈呈

暑い中ですが、引き続き頑張って下さい![]()
また、山田町では同日滝沢村商工会青年部によるスイカ提供や子供向けイベントが行われました。
一番盛り上がったのはスイカ割り大会![]()

そのほかにも、射的やわた飴屋の出展もあり、
子供達は終始楽しんでいました![]()
子供達の笑顔が見ることが出来て、少しずつ復興に向かって歩み始めているんだなと感じました。
頑張ろう岩手!頑張ろう東北!
(Yoshi)
