こんにちは、Emi
です。
やっと暑い日がきましたね![]()
暑い日に食べようと、我が家の冷蔵庫でスタンバイしている『滝沢すいか』を今日食べようと思います![]()
子供達も大好物なので、取り合いにならないように食べようと思います![]()
おもいっきりかぶりついてもいいように、ブルーシートでも敷こうかな![]()
(Emi
)
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
滝沢スイカ 盛岡駅前試食!
こんにちは、Yoshiです。
昨日盛岡駅滝の前広場において滝沢スイカの試食会を行いました!
伝統さんさ踊り競演会の会場でしたので、たくさんの方に食べて頂く事ができました。

氷の入った水で冷えております![]()



大きなスイカ包丁で、、スパーン!
真っ赤な果肉で、おいしそう![]()

試食開始時には沢山の人たちが詰め掛け、
瞬く間に2個分がなくなりました![]()

子供達も夢中でむしゃむしゃ食べてます![]()
感想を伺いますと、みなさんに「甘くて美味しい!」と言っていただけました![]()

さんさ踊りに出演した方々にも食べていただきました。
暑い夜に向けて、しっかり水分補給をしていただけたと思います![]()
さて、今日8月4日でさんさ踊りは最終日を迎えます。
最終日のグランドフィナーレにおいては大輪踊りが行われ、
一般の方々も参加できるものになっております。
観覧のみならず、参加してみてはいかがでしょうか。
(Yoshi)
チャグチャグ馬コグッズ販売しております^^
こんにちは、Emi
です。
今日の滝沢村は、ちょっと風が吹くと肌寒い一日です![]()
さて、みなさん![]()
滝沢村役場・2階商工観光課内滝沢村観光協会では、チャグチャグ馬コグッズを販売しているのですが、あまり知られていないようなで・・・・![]()
一部紹介します![]()

2柄2色ございます。
1枚130円 4枚で500円になっております。お土産などに買われる方が多いようです![]()

他にもいろいろございますので、滝沢村のお土産をお考えの方いかがですか![]()
![]()
明日は、滝沢スイカを広く知っていただきたいと思い、盛岡駅前で試食PRがございます![]()
みなさん、楽しみにしていてください![]()
![]()
(Emi
)
記念花火打上ませんか~!!
こんにちは、Emi
です。
花火の季節がやってまいりましたね![]()
滝沢村では、花火のオーナーを募集しております![]()
〇料金・・5号単発 6,500円
(5号とは、例年総合公園で上げている花火の内最も大きなものです。)
※ 花火の種類は金額に応じて御相談承ります。
〇お問い合わせ先
『滝沢村観光協会』
TEL・・019-684-2111(内線265)
FAX・・019-684-5479
チラシはこちらから←クリックしてください
←
申込用紙はこちらから←クリックしてください
←
毎年沢山の方々がオーナーになっております。
記念日やお祝いにいかがですか![]()
![]()
(Emi
)
第8回夏の馬っこ災害復興支援フェスタ開催!
すいか初競りです!
こんにちは、Yoshiです。
今日はいよいよ滝沢スイカの初競りです![]()
盛岡中央卸売市場において、午前6時30分から競りが行われました![]()
初競り式には滝沢スイカ宣伝隊が駆けつけました![]()

その一員として私も参加![]()
競りの舞台足元には様々なスイカが並びました![]()

黒いスイカや、黄色のすいかも![]()
黒色のすいかは食べた経験はあるのですが、黄色のすいかは未体験なので、
近いうちに食べてみたいと思います![]()
さて、競りが始まりましたが、、、独特の掛け声な為にほとんど聞き取ることができませんでした![]()
終盤には本日一番等級の高いのすいかがせりにかけられました。

競りの結果、2個で1万円を超える値がつきました![]()
すごいですね![]()
競りの会場では試食も行われ、多くの方々から「甘くて美味しい」との声があちこちから聞こえてきました![]()
<%image(20110728-003.jpg|263|350|みずみずしくてとても甘いです!
)%>
暑い日が続く今日この頃、是非すいかを食して涼を、美味しさを体感してください![]()
(Yoshi)
夏休み体験教室・そば打ち体験編
こんにちは、Yoshiです。
昨日に引き続き、夏休み体験教室のそば打ち体験の様子を紹介します!

そば粉を集めてお山を作ったら真ん中にくぼみを作り、箸を使って水まわし作業をしていきます。
ここが一番肝心![]()
ここで水が全体にいきわたらないとボソボソと切れてしまうお蕎麦になってしまいます![]()

生地をひとまとめにします。

生地が切れないように力を入れず麺棒を転がし、ある程度の厚みを整え大きくしていきます。

太さが勝負![]()

私達が作ったお蕎麦です
おいしそうですね![]()

こちらは、先生が作ったお蕎麦です![]()
細さが違いますね![]()
みんなで沢山いただきました![]()
自分で作ったお蕎麦は太さがバラバラでしたが、とっても美味しかったです![]()
![]()
今回の先生方です。
希望水系・いわな館 の佐藤さん
019-688-8161(FAX兼)
自然ライフの店 ちいさなたね の鈴木さん
080-5550-6032
019-688-6872(FAX兼)
chisanatane@ezweb.ne.jp
とっても丁寧に教えていただきありがとうございました。![]()
皆さんもぜひ、体験してみてください![]()
蕎麦の香りがサイコーでしたよ![]()
夏休み体験教室・工房体験編
こんにちは、Yoshiです。
去る7月23日(土)に、滝沢村の柳沢において夏休み体験教室が開催されました!
参加者は想定していた人数よりは少なかったですが、親子で参加いただき悪戦苦闘しながらも最後まで楽しんでいただきました![]()
今日は体験教室メニューの工房体験の模様を紹介します。
今回工房体験をお願いしたのは岩手山麓工芸会に参加している「陶來(とうらい)」さん。
今回は少し大き目の皿作りに挑戦してもらいました。
①土の塊を円盤状に伸ばし、、、

②円盤状に伸ばした土を延べ棒でさらに伸ばし、、、

③伸ばした土の板を型(小さなボウル等)に乗せ形を整え、、、

④最後は器に模様(木材の切れ端等を使用)をつけます。

陶芸といえばろくろ回しで作るというイメージですが、
今回のように板材を器の形に調えて作る方法もあるので、
作ったことが無い方でも気軽に挑戦することが可能です![]()
陶來さんでは少人数からでも体験、講習を受けることが可能ですので、
興味のある方は是非挑戦して見てください!
陶來さんの問合せ先:019-688-1502(FAX兼)
(Yoshi)
滝沢スイカ!
こんにちは、Yoshiです。
今日はスイカの生育状況を確認する「スイカの圃場(ほじょう)巡回」に同行してまいりました!
今日確認した結果を見て、出荷の日程を決定するとの事です。
各畑を回ると、、、
スイカがもう既に大きく成長していました![]()
↓大きく育ったスイカ
↓

さて、各畑から1個ずつサンプルをとり、それぞれの糖度を計ると、、、
糖度14~15度というかなり甘めのものが多かったです![]()
スイカですと、糖度12度あれば十分甘いとの事。

実際に試食させてもらいましたが、今年の滝沢スイカは例年より甘いようです![]()
間もなく出荷を迎えますので、見かけた祭は是非御賞味ください![]()
(Yoshi)
すっきり”
こんにちは、Emi
です。
今の岩手山、
雲がなくてきれいに見えます![]()
風で吹き飛ばされたみたいですね![]()
今日は、校伯ファンくらぶの絵葉書を作っていました。頑張って作ったので届くのを楽しみにしていてください![]()
![]()
(Emi
)
