こんにちは、Yoshiです。
昨日役場周辺を散歩してきました![]()
収穫前の水田の様子を以前お伝えしましたが、今ではほとんどの田んぼの稲刈りを終えております。


しかしながら、まだ日が差すとムシッとするくらい気温が上がってきますね。
かと思えば夜は気温がぐっと下がります。
温度差で風邪などを引きやすくなっていますので、皆さん体調管理には気をつけましょう![]()
さて、明日、明後日は滝沢村産業まつりです![]()
天気が良くなってくれることを祈るばかりです。

(Yoshi)
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
平成22年度 第28回滝沢村産業まつり
滝沢村産りんご
こんにちは、Yoshiです。
今日は村内のリンゴ農家さん宅を訪問する機会がありましたので、
現在のリンゴの様子を見ることが出来ました。

アップで見ますとこんな感じ。

うーん、美味しそうです![]()
現在村内のリンゴ販売所で販売が始まっております![]()
滝沢村におこしの際はリンゴを是非ご賞味ください![]()
(Yoshi)
岩手山麓紅葉情報
こんにちは、Yoshiです。
昨日は天気が良かった
ので岩手山麓周辺の紅葉狩り
に行ってきました![]()
今日は少し足を伸ばして、八幡平へ行ってきました![]()
八幡平の紅葉は中腹あたりまで進んでいました![]()

↑写真は以前八幡平スキー場があった付近で撮影しました![]()
休日とあって、車も多く、沢山の人が訪れていたようでした。
さて、ところ変わって、春子谷地方面へ回り込んで岩手山麓の紅葉状況を見てみました。

写真を見ると岩手山も中腹付近まで色づいているのがわかります。
雲がかかって若干わかりにくいですが、手前に見える鞍掛山山頂(標高897m)の少し下あたりまで進んでいるのが見てわかります。

※おまけ
さて、八幡平方面に向かう途中では、いつも見る岩手山とは違う姿が見ることが出来ます。
八幡平側から岩手山を見ると、ガラッと変わった姿をしています。


ずいぶんと険しい山に見えますね![]()
(Yoshi)
「げんまん柳沢」フォトコンテスト2010 写真募集中!
こんにちは、Yoshiです。
現在「げんまん柳沢」事務局では「げんまん柳沢」フォトコンテスト2010ということで写真を募集しております![]()
![]()
募集要項は下記を参照

↑クリックで拡大表示になります。
募集テーマ:岩手山麓柳沢地域に関わる作品
応募方法:「住所」「氏名」「電話番号」「タイトル」を写真の裏に貼り付け応募してください。
送り先:〒020-0173岩手県岩手郡滝沢村字大石渡1521-15
「げんまん柳沢」事務局 宛
募集締切:平成22年11月15日
審査基準:①柳沢の自然の素晴らしさを感じさせる作品
②農の風景、地域行事など、人の営みと自然景観との調和を感じさせる作品
③柳沢らしい作品
「げんまん柳沢」フォトコンテスト2010についての問合せ先は
げんまん柳沢事務局 Tel:019-688-5158
写真に自身のある方は是非応募してみてはいかがでしょうか![]()
(Yoshi)
木の工房展
もり天
こんにちは、Yoshiです。
今日は美味しい話題をお伝えします。
本日滝沢村内に出かける用件があったため、
昼食は外で食べることとなりました。
↓本日ご馳走になったお店はコチラ↓

更科八(さらしなや)さんにお邪魔しました。
こちらのの名物料理は「もり天」です。

大きなイカゲソのてんぷらがついてきます。
そしておぼんにははさみが、、、
テンプラが大きいのではさみで切って食べるのが一般的なようです![]()

写真を見てもわかると思いますが、そばの量も多く、てんぷらも大きいので、普通盛を食べたのですがお腹一杯になりました![]()
(私は中華麺バージョンの「もり中天」を食べました)
↓更科八さんの所在地はコチラ↓

大きさだけでなくとても美味しいので、是非一度ご賞味くださいませ![]()
(Yoshi)
JA新岩手 大収穫祭(2日目)
こんにちは、Yoshiです。
昨日に引き続き、先日行われたJA新岩手 大収穫祭(2日目)について紹介いたします。
天候は曇り空
となり前日に比べ若干気温も低くなりました。
さて、2日目はチャグチャグ馬コ撮影会が行われました。

今回参加のお馬さんは滝沢村のPR特別推進員の「校伯」です![]()
また、装束はありませんが、伯鈴もやってまいりました![]()

私Yoshiは伯鈴担当で手綱を持っていたんですが、まだまだやんちゃ盛りでなかなか落ち着いてくれません![]()
ご飯をあげているときは何とか落ち着いてくれました![]()

沢山の方に撮影会に来ていただき、小さいお子さんには馬コに乗せての撮影も行いました![]()
![]()

伯鈴に比べどっしりと落ち着いていた校伯でしたが、
時間経過にともに飽きてきたようでしたので、散歩がてらにミニ行進も行いました![]()

2日目の人出は1日目よりも多く、会場の中は人人人でした![]()

岩魚のつかみ取りも沢山の子供たちに参加いただいて大盛況でした![]()

↓びしょぬれになるくらい夢中に追いかける子供たちの姿もありました![]()

さて、写真撮影会を終えて校伯と伯鈴は厩舎まで戻ってきました。
↓シャワー中の校伯

ほっと一息、伯鈴

校伯、伯鈴一日お疲れ様でした![]()
2日間にわたって開催されたJA新岩手 大収穫祭ですが、大盛況のうちに終了しました![]()
(Yoshi)
JA新岩手 大収穫祭(1日目)
こんにちは、Yoshiです。
去る10月2日、3日は滝沢村産業文化センターにおいて、「JA新岩手 大収穫祭」が開催されました![]()

今回は1日目の様子を紹介します。
1日目はとても天気が良く、岩手山もくっきり見えるほどの好天でした![]()

屋内屋外ともに多数の出展があり、沢山の人でにぎわっていました![]()

みなさん美味しいものを求めてもやって来たようで、無料試食コーナーは大変な行列になる場合がありました。
中でも雫石牛の牛の丸焼きコーナーで行われた無料試食は大行列でした![]()

↓戦利品はコチラ↓

試食で少しの量でしたが、沢山の肉汁とうまみが口いっぱいに広がってとても美味しかったです(*^_^)
そのほかには、岩魚のつかみ取りコーナーや

ポニーによる引き馬体験コーナーも沢山の人たちでにぎわいました![]()

会場の中、屋内会場の中はあちこちから美味しいにおいで満たされていて、
食いしん坊の私にとってはとても満足な時間を過ごすことが出来ました![]()
明日は2日目のチャグチャグ馬コ写真撮影会の模様をお伝えしたいと思います。
(Yoshi)
岩手山麓工房フェスタ
こんにちは、Yoshiです。
今日から衣替えとなりましたが、日中は気温が上がって上着を着て歩くと汗ばむほどでした![]()
さて今日は、先日お知らせした岩手山麓工房フェスタに早速行ってまいりました![]()

↑林の中に設置された工房ブース
木工製品、陶器、染物、などなど。
ブース一つ一つ見て歩くと手作りながらも味のあるものがたくさんあってとても楽しいです![]()

↑昔なつかしのおもちゃもありました![]()
工房ブースのほぼ中央には不思議なオブジェ?が設置されております。

設計集団 KUMU の方々による作品です。
(一級建築士の大森典子さん、片岸弓枝さん、村上素子さんによるユニット)
作品名「Wood Breeze」
飲食コーナーも様々な店が出店されています![]()
あれこれと食べてみたら、晩御飯前に結構おなかが膨れてしまいました![]()
是非皆さんいらしてみてください![]()
(Yoshi)



