昨日は主に相の沢牧野側の遊歩道をご紹介しましたが
今日はたきざわ自然情報センター裏側の遊歩道を詳しく
お伝えしたいと思います。

観光協会会長の角掛喜美夫氏のガイドとともに
情報センター脇からスタート!
当日の明け方まで雨が降っていたにもかかわらず、
チップが敷かれた道は歩きやすいんですよ![]()

スタートして間もなく一本の大きな山桜がたっています。
「来春こそはきれいに花を咲かせてあげたい」と会長は話していました。

自然に並んだ石には苔が生え、なんとも言われぬ風情を感じます。

季節の移り変わりとともに葉の落ちた木々の間からは岩手山がみえます。
(sachi)
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
鞍掛山遊歩道開通式
鞍掛山麓の遊歩道が完成しました!
たきざわ自然情報センターの裏側、岩手山も臨めるコースと
相の沢牧野が広がるキャンプ場側のコースがあります。
11月28日(土)に開通式のセレモニーが行われました。

晴天にも恵まれ、多くの方々に来ていただきました。
遊歩道では馬コも登場し柳村村長をはじめ、小さなお子様まで
ホーストレッキングを楽しみました。

目の前に広がる相の沢牧野を眺めながらのホーストレッキングは
さぞかし気持ちいいでしょうね![]()
(sachi)
鞍掛山バッヂ販売します!
岩手山の南麓に位置する「鞍掛山」。
宮沢賢治が愛した山で、イーハトーブの風景地の一つにもなっています。

鞍掛山のロゴの下にはカタクリの花がならんでいます。
価格は350円で、たきざわ自然情報センターで販売しています。
宮沢賢治の歌碑「くらかけの雪」はたきざわ自然情報センター近くの
相の沢キャンプ場にあります。たきざわ自然情報センターへお越しの際は
こちらもご覧になってみてください。![]()
たきざわ自然情報センター
滝沢村HP
観光協会ブログ「ちゃぐちゃぐ」では皆様からの情報を募集しております。
ブログで紹介して欲しい風景や行事などありましたらぜひ、お寄せください!
観光協会 → E-mail:info@takizawa-kankou.jp
お待ちしております![]()
(sachi)
本日の岩手山
昨日から晴れていて「小春日和」を思わせるお天気です。

土曜日の雪が嘘のように雪がなくなりました。
(sachi)
星空の岩手山
今日は投稿いただきました写真をご紹介します。
鬼越池から
上空に「オリオン座」がみえていますがみつけられましたか?
盛岡の街の明かりが反映されていてきれいです![]()
![]()

星空がとてもきれいで幻想的![]()
![]()
昼間の岩手山の写真はブログでご紹介していますが夜の岩手山もいいですね![]()
冬の夜空は澄んでいて星がきれいにみることができ、流れ星もみつけやすいんです。


写真は滝沢村鬼越池付近で撮影されたものです。
(sachi)
たきざわ朝市「秋の陣」
11月21日(土)、朝市が開催されました!
前日の天気予報では雨
当日は晴れて欲しい!とお祈りしましたが・・
祈りもむなしく天気は雪∑![]()

銀世界と化した滝沢村庁舎前
雪にもかかわらず、この日を待っていてくれた方々でにぎわいました。


新鮮野菜や果物はもちろんですが、いわなの塩焼き・・豆腐田楽・・石焼芋・・
各ブースから美味しそうなにおいが![]()

いわな鍋がふるまわれました。 豆腐田楽はなつかしい味と香り![]()
石焼芋はもちろんクイックスイートです!

炭はもちろん岩手県産です!

様々な方に試食していただき「甘くておいしい」とお褒めの言葉をいただきました。
雪の降る中で食べる焼イモは甘くて、あったかくて最高でした![]()
![]()
(sachi)
本日の岩手山
朝は曇っていたものの、しだいに晴れて岩手山がスッキリとみえてきました。
天気は良くても季節は冬。
岩手山の山肌には真っ白な雪がかかっています。

(sachi)
たきざわ朝市「秋の陣」を開催します!
今年も朝市を開催いたします!
日時は、平成21年11月21日(土)午前8時~10時です![]()
当日は滝沢産の新鮮なキャベツ持ち大会などのイベントを行います!
昨年の朝市の写真です。

キャベツ持ち大会は大変盛り上がりました
持った分がそのまま賞品なんですよ!

雨が降っていましたが多くの方でにぎわいました。寒い日の「いわな鍋」は格別においしかったです![]()
今回も美味しい食材、たのしいイベントをご用意して
皆様のお越しをお待ちしております![]()
![]()
(sachi)
雪山登山アイテム!「輪かんじき」
輪かんじきって知っていますか?
これは今でいう「スノーシュー」なんです![]()

靴を選ばないので長靴でもバッチリ![]()
写真は今年3月に行われた雪山登山教室の時に
輪かんじきのはき方を教わっているところです。


輪かんじきをつけると雪に足が埋もれることも無く歩きやすい・・
昔の人ってアイディアがすごいですね![]()

たきざわ自然情報センターでは、この輪かんじきの貸し出しを行っております。鞍掛山の焼き印付きのオリジナル輪かんじきです!
本日の岩手山です。

雲がかかっていてはっきりと見えないのが残念ですが
白く雪化粧をした岩手山はとてもきれいです![]()
![]()
いよいよ本格的な冬到来!です。
(sachi)
手打のススメ
みなさんはうどん派ですかそば派ですか?
二八ですか十割ですか?
更科ですが田舎ですか?
「もり」ですか「ざる」ですか?
狐ですか狸ですか?と
みなさんこだわりがあると思いますが
私は手打が好きです![]()
「太さ」「長さ」が揃わなくてもやはり
手打そばが大好きです。
先週土曜日の観光魅力創出事業で
そば打ち体験をしました。
当日は村内柳沢・岩魚館の佐藤さんと
同じく柳沢の鈴木さんが美味しい十割そばの
作り方を教えてくれました。![]()

十割という事でそば粉と水だけ![]()
あとは技術と情熱![]()

水と混ぜて、コネコネと・・・次第にそれっぽくなってきました。

のし棒で薄く延ばして

リズムに乗ってトントントン

茹で時間は思ったより短く切れないようにやさしく

あげさんとネギをのせてきつねそばの出来上がり
雑穀ご飯と香の物を添えて。
いただきます![]()
でも、ここまでたどり着くには![]()

のし棒にくっついたり。

皆さんに修復してもらったり![]()
と山あり谷ありでした。
楽しさの薬味が効いてとても美味しい
手打のススメでした。
<asa>