こんにちは、Yoshiです。
今日は現在の岩手山の状態をライブカメラ画像にて御紹介![]()
![]()
2/16の16:00現在の八合目避難小屋前の様子は、、、

むむむ、テーブルが埋まるくらい雪が積もってますね![]()
山の上は冬真っ盛りのようです。
↓雪の無い時期の写真はこちら↓

テーブルの高さは1mくらいだったはずですので、かなりの量が積もってるのがわかりますね![]()
と、御紹介しました写真は、当協会HPにもリンクがあります、岩手山ポータルサイトのなかの、「八合目避難小屋ライブ」のライブ映像よりの御紹介しました。
岩手山ポータルサイトのアドレスはこちらhttp://www.mt-iwate.jp/
ライブ映像にて状況を確認することができますので、
岩手山の情報について参考にしてみると良いと思います![]()
(Yoshi)
穏やかな天候
こんにちは、Yoshiです。
ここ数日は雪も少なめで過ごしやすいですね。
朝夕凍った面で時々するっと滑りかけてはいますが、、、
この冬はまだ転んではいません![]()

滝沢村役場から見る岩手山もクッキリでした![]()
![]()
(Yoshi)
雪まつりを訪れて
こんにちは、Yoshiです。
昨日まで行われておりました岩手雪まつりですが、
去る2/11(金・祝日)に行ってきました。

当ブログにて小岩井農場までの裏道を御案内していましたが、
私もそのルートをたどり向かいました。
やはり、あまり多くの人に知られてはいないためか、
まったく混むことなくたどり着くことができました![]()
↓賢治の紙芝居(メインステージ)↓

私が到着したときには、メインステージにてモノマネコンテストが行われていました![]()
一般の方々によるモノマネで、結構楽しく見させていただきました![]()
↓混み合う屋台↓

到着した時間が昼ごろだったためか、屋台の周りは人でごった返していました![]()
それにもめげず、、、美味しいものをゲットし、何とか昼ごはんにありつきました![]()
数年ぶりに雪まつりを訪れましたが、人の多さに驚きましたね~![]()
帰り道には、数キロにわたって並ぶ車の渋滞の列をみて、裏道を通ってきてよかったと改めて思いました。
次回も雪まつりにいらっしゃる予定のある方、是非迂回ルート(滝沢インター方向からの道)の御利用をお勧めいたします。
(Yoshi)
只今開催中!「いわて雪まつり」
まだまだ雪の季節
こんにちは、Yoshiです。
段々と暖かくなってきているとはいえ、まだまだ雪の季節が続きます![]()

今日も一日中粉雪が降っていた感じでした![]()
日中暖かくなるので、溶けてたまった水が朝夕カチコチに凍るので、
出勤時・帰宅時の足元がとても危険です。。。
皆さんも気をつけて外出するようにしましょう![]()
(Yoshi)
たきざわ夢灯り2011
こんにちは、Yoshiです。
今週末に行われる村内イベントをお知らせします。
2月12日(土)の午後5時~午後8時まで滝沢村内で夢灯りが灯ります![]()

夢灯りが灯るのは滝沢村役場周辺と、IGRいわて銀河鉄道 滝沢駅ロータリー、及び滝沢駅から岩手県立大学までの沿道です。
滝沢駅前の夢灯りは「川前夢灯り’幻想夜’」として行われます。

滝沢駅前においては、甘酒やホットミルクの振る舞いもあるようです![]()
幻想的な夢灯りを見に滝沢村内をドライブ、散歩をしてみてはいかがでしょうか。
(Yoshi)
雪まつり雪像
こんにちは、Yoshiです。
ついに今年度の岩手雪まつりが2/5(土)に始まりました![]()
プログラムについては1/24(月)のブログにて紹介しておりますので参照ください。
さて、タキザワムラが担当し制作した雪像は、いよいよ完成した姿を見ることが出来ます![]()
↓完成した姿はこちら↓

この写真は前夜祭の2/4(金)に撮影されたものです。
私が作業に参加したときから比べると、やはりキレイに仕上げられていました![]()
是非多くの人に見ていただきたいですね![]()
(Yoshi)
スノートレッキング参加者募集!
こんにちは、Yoshiです。
先月にもお伝えしておりましたスノートレッキングイベントについて、
参加者の募集を開始します![]()

↓開催日時などについては下記を御覧ください↓
日時:平成23年2月26日(土)
午前10時~午後2時
※午前9時30分に相の沢キャンプ場集合・受付
(各自で集合をお願いします。)
場所:村営相の沢キャンプ場
対象:小学校4年生以上30名
参加費:大人600円、小学生400円
服装:服装 防寒着、帽子、防寒靴(インナー入り長靴など)、手袋、
飲み物、お持ちの人はスノーシューや輪かんじき
内容:
スノーシューなどを使って、冬の岩手山を間近で見れる春子谷地展望台までの約1時間のトレッキング。
↓春子谷地展望台からの眺め↓

出発地点に戻ったときには、岩魚鍋の振る舞いがあります![]()
↓岩魚鍋振る舞い↓

応募期間:2月24日(木)まで
(30名に達した場合は期日前の締め切りとなります)
↓申し込み・問い合わせ先↓
滝沢村観光協会(村商工観光課内 内線265、FAX684-5479、メール:info@takizawa-kankou.jp)
若しくは網張ビジターセンター網張ビジターセンター(網張温泉内 電話019-693-3777FAX 019-693-3778)に申し込みください。
たくさんの方からの募集をお待ちしております![]()
(Yoshi)
相の沢温泉 お山の湯
こんにちは、Yoshiです。
今日は滝沢村内にある温泉施設の一つ、「お山の湯」のご紹介です![]()
お山の湯は相の沢キャンプ場に向かう途中にあります。
↓営業時間等の詳細はこちら↓

こちらは滝沢村観光協会発行のパンフレットで紹介している記事になります。
温泉の成分・効能などについては、滝沢村役場のホームページにまとめてあります。
↓お山の湯詳細情報(滝沢村役場ホームページURL)↓
http://www.vill.takizawa.iwate.jp/oyamanoyu
また、お山の湯では食事も楽しむことができ、下記の通りたくさんのメニューを味わうことができます。
↓麺類↓

↓定食、ご飯もの↓

↓男の定食、そば類↓

↓カキフライ定食↓

メニューを見ますと、、、たくさん、様々なものがあります![]()
今の季節ですと、相の沢キャンプ場周辺ではスノートレッキングや歩くスキー、を楽しむことができるので、帰り道にお山の湯にてリフレッシュするという楽しみ方ができます(*’-‘)
皆さんぜひご利用を![]()
(Yoshi)
雪像制作!
こんにちは、Yoshiです。
一昨日(1月29日)の日中、小岩井農場にて雪像作りを行ってまいりました![]()
当日は天気もよく、雪の白がまぶしいくらいでした![]()
滝沢村担当の雪像は「昇龍鉄瓶」![]()
南部鉄瓶から、龍が立ち上る姿をイメージした形となります。
あらかじめ、協力業者の方々に大外枠の削りだしは行っており、
そこから龍や鉄瓶を形作っていく作業が主になります。
↓作業開始前状態↓

大外枠だけが削られた状態で、下書きがカラースプレーで書かれていた状態です。
いざ、作業開始![]()
↓作業中↓

雪像の高さもかなりあるので、上部と下部に別れ作業を行いました。
↓龍の頭部↓

龍の頭髪、髭が格好良く仕上がってきました![]()
当初の予定では10:00~15:00の予定ではありましたが、
作業に夢中となっているうちに16:00を過ぎてしまっていました![]()
それだけ作業に熱中していたのでしょう(*’-‘)
一日の作業では完成とまでは行きませんでしたが、8割方は作業が進みました。
ボランティアで参加いただいた皆様、ありがとうございました_(._.)_
残りの仕上げ作業は協力業者さんにお願いすることとなり、
雪まつり当日(2月5日)にようやく完全体がお披露目となります![]()
皆さん是非見に来てください![]()
(Yoshi)

