こんにちは~![]()
滝沢市内にあるパティスリー津志田さんにお邪魔してきました。
私は店内に入るとまず、深呼吸![]()
だって良い香りがするんですもん![]()
前回お邪魔した時にあった「ボンボンショコラ」は、バレンタイン限定商品だったので、食べたかったけど来年![]()
っと、思っていたら新作の
クロカンサブレ のピスタチオをはっけ~ん![]()

いただきま~す![]()

中のクリームにピスタチオを使用しており、風味が良い![]()
サクサクとする食感もあり、ついつい食べすぎてしまいそうです![]()
クリームがチョコのタイプもあり
今度、チョコも食べてみよう![]()
パティスリー津志田
滝沢市巣子1185-18
tel:019-688-7310
fax:019-688-7965
定休日:不定休
月別アーカイブ: 2014年2月
S-1スイーツフェア♪
こんにちは~![]()
皆さんは、いわてS-1スイーツフェア行きましたかぁ![]()
すごい人でしたよね![]()
滝沢ブースで販売している商品を情報発信しようと思ったのですが・・・
まったくそんな暇など無く、ぶっ通しでがんばりました![]()
限定商品は、気が付けば完売しており、ビックリ![]()
今回滝沢ブースで販売していた商品のほとんどが、推奨品種としてPRしている
「クイックスイート」を使用した商品でした
皆さん「テレビで見ましたよ!」「知ってる!」と声を掛けてくださり、知名度が高くなっていると実感しました![]()

外では、クイックスイートの焼き芋を販売![]()

こちらのチョコは、有名なパティシエにお願いをし作っていただいた特別なチョコなんですよ![]()
これも、クイックスイートが使用されており、アクセントにオレンジが効いたとっても上品で滑らかで・・・グレードが高すぎて上手く表現が出来ませんが、ゆっくり一粒一粒味わっていただくチョコです![]()

皆さんは、どんなスイーツが気になりましたか![]()
クイックスイートを使用したお菓子は、まだまだ沢山あるので、こちら
チャグまるしぇ滝沢
ぜひチェックしてみてください![]()
巌鷲乃瀧(がんじゅのたき)スノーハイクツアー
こんにちは、Yoshiです。
今日は鞍掛山麓で巌鷲乃滝(がんじゅのたき)スノーハイクが行われました。

一般の方の申込で、30名が参加しました。
巌鷲乃滝は相の沢キャンプ場からですと、丁度鞍掛山の裏手あたりになるので、約2時間30分ほどの道のりとなります。

道の途中、真新しいウサギの足跡を見つけることができました![]()

今日は9:30に出発し、巌鷲乃滝には11:45に到着。天候も良く、積雪も10センチ程度でしたので、予定時間よりも早く到着しました![]()

暖かい日差しの中昼食![]()
昼食後下山。
そして、出発地点まで戻り、待ち構えているのは、、、

滝沢市の特産品の岩魚のあらを使った「岩魚汁」![]()
クレソンを練りこんだ特性のひっつみ入り!
とてもおいしかったので、、、おかわりをいただいてしまいました![]()

そして片付けも終わり、帰り道。
雪原の先にそびえる岩手山と鞍掛山。
冬の時期でも多くの登山客が訪れる鞍掛山。是非この冬に登ってみてはいかがでしょうか![]()
酒と肴の器 百選百様2014
現在、八幡平市にある(株)わしの尾の母屋にて
『酒と肴の器 百選百様 2014 冬のにごり酒 ~八幡平わしの尾の母屋で薫る酒と肴の器展』
時期:平成26年2月21日(金)~2月23日(日)10:00~16:00
が行われています!!
岩手県内の工房が提案する酒と肴の器を展示してます。
詳しくは上記のイベント名よりホームページへのリンクが貼ってあります。

雪が降っていましたがなんだか風情がありますね。

県内の工房が提案する酒と肴の器が並べられています。

滝沢市からは陶來と東北巧芸舎が出品していました。


ほっと会、というところの作品だそうです。

てまるでもお世話になっている紫波町の陶房金沢
作家の作品を使って八幡平市の地元の食もいただけました♪

八幡平市産の手打ち蕎麦!
その他様々試食出来ますが、数に限りがあるのでお早めにどうぞ。
また、人数制限はありますが酒蔵見学もしているそうです。
もちろん、わしの尾の試飲や会場限定にごり酒の販売や酒粕の販売もしています!
作家の方々の話も直で聞けますのでこの機会にお話を聞きながら自分の好きな器を選んでみてはいかがでしょうか!!
餃子パーリー♪
今日はバレンタインデーですね。
あと、ふんどしの日なんだそうですね!!
皆さんはチョコもらいましたか?
それともあげましたか?
私はパティスリー津志田さんから買ってきました♪

ところで、皆さん餃子って手作りしてますか?
滝沢市の姥屋敷地区では餃子がちょっと面白いんです。
元々開拓地として選ばれた地域で、戦後中国東北部地方から引き揚げてきた人たちが多かったそうです。
姥屋敷地区は戦前中国東北部地方に住んでいた人々の食生活に根付いていた中国の餃子文化が今に伝わっているのです。
主に焼きがメインの私たちですが、姥屋敷地区では厚めの皮で地元滝沢産の野菜をたっぷり包んだ水餃子が多く食べられています。
本日お邪魔したのは姥屋敷地区と小岩井地区の皆さんが合同で餃子講習会を開いているところでした!

分かりにくいですが、ビッグサイズ!!

にんにくはちょびっとしか入れず、つけダレとして使用。
ピリっとしますがこれがまた野菜の甘みと合うーーーー!!

醤油に酢など、普通のたれもありますが…
めんつゆ、ごま油なんてのも使ってました!!
ベタだけど、ラー油ちょこっと垂らすとうまい…!!
餃子をつくる時、にんにくたっぷり入れてパリッパリに焼いて豪快に食べるのもいいですが、にんにく控えめでつけダレにしてつるんとした食べ心地を楽しむのもいいですよ♪
ちなみにゆで汁はスープにもなります。
ごちそうさまでしたー!
どぶろく用の器?
こんにちは![]()
滝沢市の最低気温は-12℃だったんですが、お日様があったので昨日よりは車の霜も溶けていました
そんな寒い季節にお酒はいかがですか![]()
『酒と肴の器 百選百様 2014』 と題し
八幡平市大更にあります、株式会社わしの尾で2月21(金)~23(日)
10:00~16:00まで開催されます。
今回は、とりわけどぶろく をテーマに開催するとのこと![]()
どぶろく用の器こぶくらを焼物で展開、どんな器かは会場でチェックですね![]()
そして、なんと![]()
会場限定販売
わしの尾初の濁り酒
初って言うのが、飲んでみたくなるフレーズですね![]()
飲んで見たいなぁ![]()
そして、ぜひ素敵な器で飲んでみてはいかがですか![]()
滝沢市内工房の【陶來】【東北巧芸舎】てまるでお世話になっている【陶房金沢】さんが出展しますよ![]()
いつもと違う雰囲気でいかがですか![]()


お問い合わせ
株式会社 わしの尾 工藤朋
TEL:0195-76-3211