今年も朝市を開催いたします!
日時は、平成21年11月21日(土)午前8時~10時です
当日は滝沢産の新鮮なキャベツ持ち大会などのイベントを行います!
昨年の朝市の写真です。
キャベツ持ち大会は大変盛り上がりました持った分がそのまま賞品なんですよ!
雨が降っていましたが多くの方でにぎわいました。寒い日の「いわな鍋」は格別においしかったです
今回も美味しい食材、たのしいイベントをご用意して
皆様のお越しをお待ちしております
(sachi)
滝沢市観光協会 のすべての投稿
雪山登山アイテム!「輪かんじき」
輪かんじきって知っていますか?
これは今でいう「スノーシュー」なんです
靴を選ばないので長靴でもバッチリ
写真は今年3月に行われた雪山登山教室の時に
輪かんじきのはき方を教わっているところです。
輪かんじきをつけると雪に足が埋もれることも無く歩きやすい・・
昔の人ってアイディアがすごいですね
たきざわ自然情報センターでは、この輪かんじきの貸し出しを行っております。鞍掛山の焼き印付きのオリジナル輪かんじきです!
本日の岩手山です。
雲がかかっていてはっきりと見えないのが残念ですが
白く雪化粧をした岩手山はとてもきれいです
いよいよ本格的な冬到来!です。
(sachi)
手打のススメ
みなさんはうどん派ですかそば派ですか?
二八ですか十割ですか?
更科ですが田舎ですか?
「もり」ですか「ざる」ですか?
狐ですか狸ですか?と
みなさんこだわりがあると思いますが
私は手打が好きです
「太さ」「長さ」が揃わなくてもやはり
手打そばが大好きです。
先週土曜日の観光魅力創出事業で
そば打ち体験をしました。
当日は村内柳沢・岩魚館の佐藤さんと
同じく柳沢の鈴木さんが美味しい十割そばの
作り方を教えてくれました。
十割という事でそば粉と水だけ
あとは技術と情熱
水と混ぜて、コネコネと・・・次第にそれっぽくなってきました。
のし棒で薄く延ばして
リズムに乗ってトントントン
茹で時間は思ったより短く切れないようにやさしく
あげさんとネギをのせてきつねそばの出来上がり雑穀ご飯と香の物を添えて。
いただきます
でも、ここまでたどり着くには
のし棒にくっついたり。
皆さんに修復してもらったり
と山あり谷ありでした。
楽しさの薬味が効いてとても美味しい
手打のススメでした。
<asa>
たきざわ朝市 焼き芋の炭のお話
今週の土曜日、たきざわ朝市が滝沢村役場前で開催されます。
今回も推奨品種「クイックスイート(さつまいも)」の試食そして販売を行います。
クイックスイートについては、以前からご紹介しているとおり
とっても甘くジューシーな「ホクホク」のさつまいもとは全く違う食感です。
そして、今回の焼き芋のポイントは何といっても「炭」
岩手の木炭を使用して焼き上げるので火力も香りも違います。
作業している私たちも全く煙臭くならない、魔法のような炭です。
土曜日は試食のほか、焼き芋・さつまいもの販売も行います。
ぜひ味見をしにきてください。
(Shi)
岩手山麓で工房体験
第1回木炭まつり
突然ですが
国内の木炭生産1位は
何処でしょうか
北海道紀州和歌山でもなく
岩手県なんです
木炭王国岩手でなんと
初めての「木炭まつり」が
明日14日・15日と
盛岡市菜園の農林会館で開催されます。
炭火で炙った山の幸、海の幸がお手ごろ価格で販売されます。
炭火と言えば最近何か話題になったな
そう!焼きイモです
滝沢村ブースでは
産直チャグチャグさんがクイックスィートの試食販売を行います!
うんめぇイモっこ食べにおでっでくなんせ
相の沢遊歩道にて
たきざわ自然情報センター前に広がる
相の沢牧野のわきにある遊歩道です。
鞍掛山登山のブログで紹介したときは紅葉真っ盛り!でしたが
木々の葉もおちて天気は良いものの風は冷たく冬はすぐそこまで
きているようです。
そんな中、穴の開けられている木を発見!!
これは一体だれのしわざでしょう?
この丸くきれいに穴をあけたのは「キツツキ」だそうです。
木の中にいる虫を食べるために開けられた穴なんです。
たくさん食べて岩手の長い冬を元気に乗り越えてほしいです。
(sachi)
滝沢村チャグチャグ馬コ関連グッズ
本日の滝沢村は午前中から降っていた雨はやみましたが風が強く
建物の中に居ても風音がビュービューというよりゴーゴーときこえてきます。
雪は降っていませんがとても寒いです。
岩手山もまったく見えない状態です。
そこで今日は滝沢村のチャグチャグ馬コ関連グッズを紹介したいと思います
チャグチャグ馬コ手ぬぐい・・・・・・987円(1枚)
自然美術館(ポストカード)・・・・・300円(8枚入り)
チャグチャグ馬コ(ポストカード)・・500円(10枚入り)
馬ココースター(青・茶)・・・・・・130円(1枚) ※価格は全て税込
チャグチャグ馬コの手ぬぐい、なかなか可愛いんですよ
これは毎年6月に行われるチャグチャグ馬コの行列をあらわしています。
蒼前神社から盛岡八幡宮までの道のりを鈴音を鳴らして歩く姿が浮かんできます。
(sachi)
高麗人参!?
<産直チャグチャグ>にて
広い店内には季節の果物や新鮮な野菜がたくさんならんでいます。
その中にめずらしい野菜がありました。
高麗人参じゃないんですよ!
真っ赤な大根と紫大根
紫色のサツマイモは中まで紫ですが・・この大根はどうなんでしょう・・・
店内右奥には加工品コーナーがあります。
手作りの漬物やそばの間に洋ナシのジャムを発見しました!
これは“フレミッシュ”という品種の洋ナシのジャム。
フレミッシュは洋ナシ独特の香りと上品な甘さがありおいしかったです。
(sachi)
産直情報 ~クイックスイート~
滝沢村の牧野林にある産直チャグチャグさんに
滝沢村が推奨するクイックスイートの市場調査にいってきました!
生産農家べつにクイックスイートがならべられています。大きさはそれぞれですがほとんどのイモが特大サイズです!
実際に購入されたお客さまから
「甘くておいしかった」とか「みずみずしいからのど越しが良かった」
などの生の声がきけました
(sachi)