報告が遅くなりましたが…7月29日(日)9時~12時
宮沢賢治が岩石採取に通った頃の姿を今に残す…
大沢坂峠の森へ行ってきましたよ~??✨
昨年度より「いわての森林づくり県民税」を活用し、少しずつ整備され、散策・憩いの場として楽しめるようになっていましたよ~![]()
![]()
![]()
洪水緩和や良質な水の配給、地球温暖化防止、生物多様性の保全など重要な役割を担っている森林の自然について学びました![]()
登り口の看板には…馬の蹄??さすが…チャグチャグ馬コの里ですね~素敵です✨
講師のおふたりは、<滝沢植物の会>亀山喜作さんが大沢坂峠の植物について![]()
![]()
<イーハトーブ団栗団企画>栗谷皮寛衛さんが大沢坂峠の石について![]()
植物は、なんと187種という沢山の品種が生息していることに驚いた。当日も数種追加されていた。
石は、登り口付近の地層が見えるところが興味深かったです
講師の先生が、採取した石も見せていただけて面白かった![]()
![]()
講師の先生達は、賢治の志を継いだ現代版宮沢賢治なのだと思いました~![]()
峠の上から流れてくる伏流水のマイナスイオンに癒されます??
道中に宮沢賢治の絵本に出てくる【虔十公園林】がここではないかと言われる場所があります![]()
再度絵本を読みたくなりました![]()
![]()
大きな石碑には宮沢賢治が大沢坂峠について詠んだ詩が刻まれています✨✨
頂上までは、約30分の短いコースでしたが、講師の先生達のお話を聞きながらゆっくり休み休み登ぼったので……
1時間で到着しました。当日は、
曇りのため残念ながら岩手山?は拝めませんでした![]()
晴れの日であれば、木々の間から絶景が楽しめるそうです。また、反対側は大沢の集落
が眼下に見えて
ほっこりする里山の景色![]()
が楽しめます。
帰りに大沢の南部曲り家藤倉邸により馬コ親子??に会えたり、
童話の中に迷い込んだように癒されました~![]()
![]()
宮沢賢治ファンはもちろん、短いながらいろいろ楽しめる登山というより初心者向けのハイキングができるオススメのコースです。ぜひ、家族で登ってみてはいかがでしょうか!!
最後になりましたが…?NPO法人馬と曲り家のおおさわ村の事務局長 藤倉恭一さんには大変お世話になりました??ありがとうございました~![]()
滝沢市観光協会公認キャラクターちゃぐっぴのTwitterはこちらからどうぞ!!









































?紅くじゃく
?らおう























