今日は元村保育園の、月組・星組の園児の皆さんと芋掘りを体験して来ました。
その芋は、先日のブログでご紹介した「クイックスイート」です。
 
 
   力いっぱい土を掘り頑張りました!!  とっても立派な芋が獲れましたね![]()
 
色々な形の芋を手にパチリ![]()

30分程でこんなにたくさん掘れました!!
(sachi)
「お知らせ」カテゴリーアーカイブ
岩手山最新紅葉情報【平成21年10月1日】
岩手山4合目付近は紅葉真っ盛り。
鮮やかに染まった木々が登山者の目を楽しませてくれます。
今日は久々に青空の1日でした。
明日からは下り模様ですので登山されるかたはご注意ください。

(Shi)
岩手山情報
今日は、NHK盛岡放送局のキャラクター「がんすけどん」と「なはんちゃん」と一緒に岩手山の情報をお伝えします!
 
  滝沢村は実りの季節を迎えております。今年もおいしいお米がたくさん![]()
岩手山は、ただいま紅葉真っ盛り!なのですが…今日はあいにくのお天気でご紹介できないのが残念です。近々美しい紅葉の写真を掲載しますので乞うご期待!!     
     
岩手山の小屋仕舞いの時期が近づいてきました。
管理人が在駐しているのは、通常(木)~(日)と祝祭日です。10月は、12日(月)が最終となります。
管理人が不在となっても山小屋は開放しております。ストーブも下げてしまいますが、毛布を常設しておりますので、料金を支払ってご使用ください。
昨年の今時期は、雪が降っていたそうです。今年はまだですが、いつ雪が降ってもおかしくない時期ですので登山の際は、防寒対策をしっかりしてください。
(sachi)
  
岩魚の放流
滝沢村の一本木小学校4年生の皆さんと岩魚の放流をしました。

滝沢村観光協会では、自然豊かな滝沢村を目指して岩手山の伏流水で育った岩魚を毎年村内に放流しています。
放流した岩魚は滝沢村特産岩魚振興会の角掛養魚場産


放流の前に観察会
大きく育ってくれるといいですね![]()

asa
岩手山からの日の出
避難小屋にしか泊まった人しか見ることが出来ない岩手山の日の出シーン。
山登りも、早起きも苦手な私はいつか見られるでしょうか・・・
 
 
世にも珍しいキノコ(?)です。
(Shi)
食味良好!クイックスイート
今日は、滝沢村が奨励しているサツマイモ、「クイックスイート」をご紹介します。従来品種が「ホクホク」して甘いのに対して「クイックスイート」は、粘質が高く、みずみずしい食感が楽しめます。その特性からお菓子やケーキなどの加工品の材料として検討中です!皆様からのアイディア等がありましたら、是非お寄せください!お待ちしております![]()
 

滝沢村農業経営指導マネージャーの吉田忠治氏が指導した「クイックスイート」は従来品種より肥料が少なくても立派に育ち、連作もできます。
     
電子レンジでも短時間で甘くなり、また冷めても食味が優れています。「クイックスイート」という名前はこれに由来しています。
(sachi)
岩手山情報
秋の訪れが感じられる今日この頃、岩手山は紅葉の時期を迎えました。現時点では、4合目付近で紅葉がはじまっています。
太陽の出ていない日は、日中でも10℃を下回ります。今日のような晴天でも、朝・夕は冷え込みますので登山の際は衣服の調節をおねがいします。
 
~登山する方へ~
山小屋の「薪」が不足しています。登山口に積まれている「薪」を1本持って登っていただけたらありがたいです。
(sachi)
観光グッズの販売をはじめました
~滝沢村役場の総合案内窓口で、観光グッズの販売をはじめました~
 
「チャグチャグ馬コ」 ポストカード   ~ ¥500(10枚入)
「自然美術館」    ポストカード   ~ ¥300(8枚入)
「チャグチャグ馬コ」 コースター(青・茶)~ ¥130(1枚)
(sachi)
岩手駐屯地に行って来ました!
9月13日(日)、岩手駐屯地創立記念行事に滝沢村商工会の方々と参加してきました。時折、強い雨が降ったりして肌寒い中での記念行事でしたが、多くの方が来場していました。
   
記念式典や、訓練展示が行なわれました。今回は雨の影響で戦車の試乗体験は出来ませんでした。
   
雨の中、多くのお客様が足をとめてくださいました。
(sachi)
本日の岩手山
昨日は雲に覆われていましたが、今日はきれいに見ることができました。最近、朝晩の気温が下がってきました。秋がどんどん近づいてきているんですね。

(sachi)