おはようございます![]()
スイカがおいしい季節になりました。
滝沢スイカは今が食べごろです!

今年も例年通り甘く美味しく出来ました(*^。^*)
全国の皆様に、是非食べてもらいたくて今回ついに…
ネットショップ「チャグまるしぇ滝沢」にて滝沢スイカ取り扱い決定!
しかも50個限定送料無料キャンペーン同時開催!!
滝沢村名産 滝沢スイカ 取り扱いページはこちらをクリック!!
帰省された際ご家族で食べるのも良し。
お中元としてお使いいただいても良し。
その際は注文フォームにて備考欄にてお届け先とご依頼主を明記していただければ結構です。
お盆のこの時期に、皆様で滝沢スイカを食べながら暑さを吹き飛ばしましょう♪
<滝沢スイカ>
一玉2,500円(約8kg) 送料無料
発送からお手元に届くまで2、3日お時間をいただきます。
詳細は上記取り扱いページをクリック!
皆様のご注文、お待ちしています![]()
その他滝沢村のいいものは滝沢村公式ネットショップ 「チャグまるしぇ滝沢」よりどうぞ!
詳しくは滝沢村観光協会までお問い合わせください。
滝沢村産業・スイカまつり
おはようございます!本日も朝から暑いですね![]()
お隣の盛岡市内ではさんさ踊りも始まっていますので熱い夏ですよね![]()
全国各地で夏の祭りが多く開催されていますが、滝沢村でも祭り、やりますよ!!
平成24年度 第30回
滝沢村産業・スイカまつり
<産業まつり>
8月11日(土)9:00~20:00
8月12日(日)9:00~16:00
<スイカまつり>
8月11日、12日8:00~12:00(※売り切れ次第終了)
会場/滝沢総合公園
滝沢村産業・スイカまつりチラシはこちらをクリック!!
詳細を見ることが出来ますよ![]()
<産業まつり>
滝沢村産農産物、飲食物販ブースあり!
村内園児、中学生による演奏演技発表あり!
郷土芸能発表あり!
チャグチャグ馬コとの触れ合いコーナーもありますよ♪
そして今年はまつり応援に山田町・野田村・普代村・葛巻町・軽米町の5つの町村が来てくれます![]()
各町村の特産品が並びますよ![]()
その他様々な催し物を予定しています。
11日(土)には花火大会が開催されます![]()
滝沢村のお盆の夜空を彩る花火
。是非ご覧ください![]()
<スイカまつり>
滝沢村が誇る滝沢スイカの直販ブースが滝沢総合公園に集結!
村内のスイカ農家が手塩にかけて育てたスイカが勢ぞろい!!
農家さんと直接会話しながら購入が出来て楽しいですよ♪
また、滝沢スイカだけではなく滝沢産の農産物の物販コーナーもあります。
尚、売切れ次第終了となりますのでお早めにお越しください![]()
そして、今年もお子様にも大人気の「スイカの早食い」と「スイカ割り」やります!!
お子さん、お孫さん!夏休みのみんな!!奮ってご参加ください~![]()
産業まつりに関してのお問い合わせは滝沢村商工観光課(019-684-2111)
スイカまつりに関してのお問い合わせは滝沢村農林課(同上)
まで!
お楽しみに♪
(taka)
スイカの種類
こんにちは![]()
連日酷暑日が続いています![]()
適度にエアコンをかけて、熱中症を予防しましょうね!!
ところで皆様、スイカに種類があるのを知っていましたか?
黄色い、まるでかぼちゃかと見間違うようなお体は、「太陽」という品種。中身は普通のスイカのような赤、ですよ![]()

初め見た時、枯れているかと思うくらい葉っぱも黄色です!!
こちらは真っ黒な体。「黒太陽」。

よくよく見るとあの縞々が描かれています![]()

中身は・・・

真っ赤!瑞々しくて甘いスイカです![]()
冷やさなくても十分甘いです(*^。^*)

取材に行った農家さんから話を聞きましたが「皆自分の子供のように可愛い」そうです。
一個一個手をかけ、現在は日焼けしないように藁をかけてあげています。
そうして手間隙をかけた分、美味しい滝沢スイカが出来るんだとか・・・![]()
毎年美味しいスイカを食べられるのは、農家さんたちのおかげなんですね![]()
食べる時は感謝しながら食べなきゃ![]()

皆様も、機会があれば是非滝沢スイカを食べてみてください!
特に黒太陽などは見た目が黒いので「スイカなの??」と思ってなかなか口にするまでいかない方も多いと思いますが、中身は本当に甘くて美味しいですよ![]()
(taka)
【宣伝】
滝沢村産業・スイカまつりが開催!
日時:8月11日(土)~8月12日(日)
産業まつり:11日→9:00~20:00、12日→9:00~16:00
スイカまつり:両日8:00~12:00まで(売切れ次第終了)
場所:滝沢総合公園
岩手日報にてご紹介いただきまして。
おはようございます。スタッフokaです。
寝苦しい夜が続いておりますが、皆様体調を崩していませんか?
熱中症に気をつけてくださいね![]()
さて、去る7月29日(日)の岩手日報に、なんとチャグまるしぇ滝沢のことが紹介されました!!
実は二週間ほど前に、取材を受けていました。
いつ載るのかと思ったら先日、ついにデビュー!!
岩手日報webニュースにも(^ε^)
→滝沢ブランドをネットで 12社出店し商品販売
新聞効果か、アクセス数がぐんぐんと伸びました~![]()
たくさんの方に見ていただけたんですね![]()
ありがとうございます![]()
この商品が欲しいけどどこで売ってるの?
わざわざ滝沢村に行かないと買えないのか…
気軽に家にいながら注文出来たら…
滝沢村にも、いいものがあるのにその商品を買う場所がなかなか無く、諦めてしまう方もいたと思います。
ご安心を!
チャグまるしぇ滝沢ではネットにて気軽にご注文が出来ますし、あなたのお家にお届けします!
スイーツ、陶芸品、アクセサリーなど、素敵な商品ばかりですので是非ご活用ください![]()
最近は陶芸、漆の商品が人気が上がっています!
「チャグまるしぇ滝沢」のホームページはこちら!
滝沢村のいいもの発見!公式ネットショップ「チャグまるしぇ滝沢
徐々にご注文も増えています。ありがとうございます!
皆様のご注文、お待ちしております![]()
![]()
![]()
滝沢村を見つけて。
こんにちは![]()
全国的にも30℃以上のところが多い本日(^_^;)
北東北の岩手県も例外ではなく30℃を超えている地域が多いようです![]()
昔からこんなに暑かったっけ!?
熱中症、日射病には十分にご注意くださいね![]()
![]()
![]()
そんな中、午後2時に「村内のマンホールって2種類くらいあるんだって知ってた?」という話が。
通常のマンホール・チャグチャグ馬コの絵柄のマンホール・スイカの絵柄のマンホールがあるらしいんですよ。
「行ってきたら?(※当時午後2時、暑さも太陽に光もMAXに強い時間帯)
」
「え?」
「手が空いてるなら行ってきてみたら?(ニコ)」
「…はい」
ということで行ってまいりました![]()
(※当時午後2時、暑さも太陽に光もMAXに強い時間帯)
通常だとこんな感じのマンホール

滝沢村の村章ですね。

で、しばらく行くと
見つけた!!

チャグチャグ馬コの絵柄のマンホール。
スイカの絵柄のマンホールは、水田近くの道路に多いようですよ![]()
スイカのマンホールは残念ながら見つけられませんでしたが、村内を散策するときに是非気をつけて見てください![]()
見つけたらいいことあるかもしれないし、ないかもしれません☆
オマケ
滝沢村役場前にあるポストに。

チャグチャグ馬コが鎮座しておられます。

本日の岩手山

ぼんやりとしていますねー![]()
暑そう…!
(taka)
滝沢村役場でランチ!
おはようございます![]()
本日も良い天気で、暑いです。
さて、当観光協会は滝沢村役場内にあるのですが、いつも11時くらいからお腹が空く魔法の匂いがぷ~んと漂ってくるのです![]()
すっごくお腹が空きます。
どこから漂ってくるのかといいますと・・・

ドンッ
滝沢村役場1階にある「くまっこ食堂」です![]()
職員だけではなく一般の方もよく利用しているという食堂![]()
しかも、日替わり定食がなんと500円!

本日の日替わり定食はこちらの肉巻焼定食。

美味しそう(^q^)
これにご飯、味噌汁、お漬物、小鉢がつきます。
結構ボリュームありますね![]()

中では食券を買ってから頼むようになっています。

だいたい40~50人ほどが座れます。

反射して見えずらいですが、滝沢村の稀少な豚、麦香豚が食べられるお店なんです。
定食だけではなく、現在は冷やし中華も始めたようです!
一般の方もオッケー
ですのでお気軽にお越しくださいヽ(^o^)丿
麦香豚のスペアリブは750円ですが、他は400~650円までとリーズナブルですよ
メニューはラーメン、そば、チャーハンなどがあります。日替わり以外の定食も650円です。
ブログ書いてたらお腹が減ってきた~。
(taka)
ヤマユリが咲いています。
本日、東北も梅雨明けしたとかっ![]()
夏本番ですね!!
体調に気をつけて夏を元気に過ごしましょう![]()
さて、滝沢村の花「ヤマユリ」が見頃を迎えています。


夏の青空によく映えています![]()
滝沢村鵜飼にある大坪厩舎(大坪昇さん)にヤマユリ約500輪が見頃を迎えています。
実はこちら、化学肥料を一切使わず飼育する馬の堆肥のみで育てているそうです。約10年前から育て始めたそうです。

実はヤマユリは、滝沢村の花なんです。香りも日本の花の中でも特に甘く強いです。この日も風に乗っていい香りがしていましたよ!大きな美しい花を咲かせ、清楚な姿は「ユリの女王」なんていわれています。
一年に一輪ずつしか花が咲かず、ゆっくりと成長をしていくヤマユリ。

こちらは一年目。

左側から二年、三年と成長していき、四年目で一輪咲きます。

一番大きいもので10輪ほど咲かせているヤマユリも。
なので、咲いている花の数で何年か分かるそうですよ
新しい花はどんどん成長した茎から咲いていくので、下の花がより長く花を咲かせているものだとか。
ヤマユリのように年を重ねるごとにその美しさが際立つような、そんな風に年齢を重ねて生きたいですね。
7月上旬から8月中旬くらいまで見頃ですよ![]()
岩手日報でも紹介されました!→2012年7月26日付岩手日報Webニュースより
※見に行かれる際は、個人の私有地ですのでマナーをお守りください。常駐しているわけではないのでお電話で確認すると確実です。気になった方は観光協会までお気軽にお問い合わせください。
<こぼれ話>
ヤマユリのゆり根は栄養価が高いとか。乾燥させたものを生薬名で「百合(びゃくごう)」と呼ばれるそうです。
※良い子は勝手に採っては駄目です
ど根性スイカ(仮称)
こんにちは。朝から雨が降り続く滝沢村です![]()
梅雨明けが待ち遠しいっ![]()
さて、テレビなどで既にお目に触れている方もいるかと思いますが、村内産直にど根性大根ならぬ「ど根性スイカ」があるという話なので、これは行かずばなるまい![]()
ということで行って参りました。
場所は滝沢村内あすみ野のそばにある産直「ふれあい」。

あった。
寄る。

※こちらのスイカはただの飾りです。
更に寄る

※写真にあるスイカはただの飾りです。
種が落ちてそこから生えて来たようですね![]()
現在は肥料を与えて大切に育てているそうです![]()
実も生ってます![]()

ピンポン玉くらいかな??こちらは正真正銘の本物の生っている実です。
テレビなどで放映されてからはこのスイカを目当てに来る人も多いとのことですよ
一週間に一度、成長を楽しみに来る方もいるそうです![]()
楽しみですね![]()
※成長する実はこちらですお間違えなく。

せっかく来たので産直内を散策。

夏物の野菜はフルーツなどたくさん出てましたよ![]()
特に

桃や

プラムがとってもいい香りで美味しそうでした![]()
![]()
産直は真っ先に季節を感じられていいですよね!
ちなみにこの産直ふれあいは産直県内第一号だとか・・・!
一生懸命生きるスイカを見に行ってみてはいかがでしょうか?

待ってまーす
農産物共同直売所ふれあい
営業時間:9:00~19:00
休日:なし(年始休み1/1~2)
場所:滝沢村滝沢字木賊川320
(taka)
葡萄饅頭
こんにちは![]()
お昼ころから雨が降ってきました滝沢村です![]()
せっかく滝沢スイカの取材とど根性スイカを見に行こうと思いましたが明日へ変更![]()
ところで村内にある和菓子屋さん、あさり菓子店さんからいただきました。

山ぶどうまんじゅう
あさり菓子店といえばスイカまんじゅうが有名なんですが、今回は山ぶどうまんじゅう。
実は滝沢村ではやまぶどうの生産も行われているんですよ![]()
姥屋敷方面では山ぶどうの原液を瓶詰めにしています。

早速オーーーーーープンッ![]()
一口大の山ぶどうまんじゅうは、袋を開けた瞬間からぶどう独特の香りが鼻孔をくすぐります![]()
本当にぶどうの香りがするんですよー!

更にオーーープン。パカッ
左側のまんじゅうに見える黒いものは山ぶどうだと思われます。

↑葡萄液と山葡萄、入ってます
後味も葡萄!餡に葡萄液を練りこんでいます。
こんなに葡萄を感じたまんじゅうは初めてでした(^。^)
昔懐かしい味わい。お茶(特に緑茶)と併せてお茶請けにするといいかもしれません![]()
ちなみにあさり菓子店さんは店頭販売をしておりません。
地元販売店や岩手県アンテナショップで販売しております。
こちらでもご購入できますのでお気軽にどうぞ!
「チャグまるしぇ滝沢」→http://chag.jp/
また、季節品もございますので前もってお問い合わせください。
(taka)
甘酸っぱいブルーベリーを
おはようございます。滝沢村は朝から天気ですが、風が吹いていて窓を開けると涼しいです![]()
日中の温度が30℃を超えた昨日、村内のブルーベリー園が開園したという情報を聞いてお邪魔してきました![]()
お邪魔したのは滝沢村巣子(岩手県立大そば)にある岩手林業株式会社 滝沢事業所のブルーベリー園。岩手山馬返し登山口の交差点を県立大・滝沢駅方面に曲がると、のぼりが出ていますよ。
受付時間:10:00~15:00
定休日:月曜日
摘み取り体験料:500円(大人) 250円(小学生未満)
時間制限:
無し![]()
持ち帰り:150円/100g
問合せ先:019-688-4856
大きな木の看板が出迎えてくれました。

摘み取り体験用地と、加工品用の土地合わせて2haのブルーベリー園が広がっています。青い網で囲われた部分が摘み取り体験用の範囲だそうです![]()
45a(㌃)の土地の中に10種類以上のブルーベリーの木が700本ほどランダムに植えられているみたいです![]()


ここにあるのは寒冷地用の北部ハイブッシュ系の種類がメイン。実はブルーベリーと一口に言っても、種類は全部で200種類以上あるんだそうです∑(゜o゜)
その中でちゃっかり試食。

ブルーレイ・ノースランド・バークレーなどなど。

太陽の恵みをたくさん浴びた味でした![]()

酸味が強いもの、甘みが強いもの。こういったように食べ比べてもいいと思います![]()

「美味しいブルーベリーの見分け方は?」という質問に
「一番大きいものが摘み頃ですよ」と教えてくださいました。

時間が無制限なのでゆっくり堪能出来ます![]()

木陰でゆっくり休んでもいいですよ
一番暑かった時間に行きましたが、木陰で涼しいし、風が吹くと爽やかで気持ちいいです![]()
ただいま摘み頃まっただ中です!是非是非ブルーベリー摘みに来てください!みなさんが食べてくれないと…捨ててしまうことになってしまいます…![]()
大自然の中で味わえるのでご家族で来てもよし、友人同士で来てもよし。時間に追われずゆっくりブルーベリー摘みを堪能出来ますよ![]()
甘ァいブルーベリーを味わいに来てください![]()
※持ち帰り用の箱はこれ。(中に入っているのはだいたい500gくらい)

こぼれ話
雫石町にある大人気のジェラート屋「松ぼっくり」で使われているブルーベリーはこちらのブルーベリー園のものなんです!直送しているそうですよ![]()
また、冷凍ブルーベリーは盛岡市内にあるクロステラス1階の産直、イオン渋民の中でも販売しています。
ブルーベリーのストレートジュースも事務所で販売しているので、試してみてはいかがでしょうか?
(taka)