こんにちは。
本日の滝沢村もムッとしていて暑いです…雲が漂っていて晴れ渡ることはないようでしたが![]()
梅雨明け
ももう少しですかね![]()
![]()
夏、といえばスイカ。
夏、といえば浴衣。
夏、といえば花火大会!!
今年も恒例の花火大会(8月11日)を開催することは周知のことだと思います。が!!
↓
6月22日のブログにて告知済み
ただいま皆様のご協賛金を絶賛募集中です![]()
☆ご協賛で花火大会を盛り上げませんか?☆
日時:平成24年8月11日(土) 19:30~20:00予定(荒天の場合は翌12日に延期)
場所:滝沢総合公園
料金:一口 10,000円~
申込期限:平成24年7月20日(金)
申し込み方法:申込書に必要事項を記入の上、滝沢村観光協会に料金と一緒にお持ちください。
※5万円以上ご協賛の方は産業まつりチラシに企業名、ご芳名を掲載させていただきます。
(本年度よりメッセージ花火は廃止しました)
申込用紙は滝沢村役場内2階窓口にて取り扱っております。
また、当観光協会ホームページ内にて申込様式をダウンロード出来ます。
詳細はコチラです→協賛花火申込様式
お待ちしております![]()
![]()
![]()
(taka)
月別アーカイブ: 2012年7月
スイカ畑でこんにちは。~滝沢スイカを追え!vol.4~
こんにちは
takaです![]()
本日も朝から天気が良く、お洗濯日和でした![]()
でも朝晩は冷えるので体調を崩さないように気をつけてくださいね。
さてタイトルを打って「あァもう4回目か」と思い、「またスイカかよ」と飽きられていないか心配しています。
懲りずにパパラッチしてきました![]()

バイン。

比較。
前回(7/3)よりも一回り大きくなっていて、ものによっては既に出荷されているものと変わらない大きさでしたよ![]()
![]()

スイカがゴロゴロ転がっていますがよく見ると…

スイカがある場所に棒(?)が刺してあります。分かりやすいようにですかね??農家の方に聞けなかったので今度聞いてみます![]()
爆音機にいちいちビビりながらもパパラッチ終了![]()

こんなところでも比較。小さなスイカが土の上に・・・
そしてこんな小さなお客様も。

干からびないかハラハラしちゃいます![]()
まだまだスイカパパラッチは続く(予定)!!![]()
熱い夏!球児たちの熱戦
こんにちは。やっぱりムシムシしている滝沢村です![]()
梅雨明けしたっけ!?という感じですね~。
さて、そんな梅雨も吹き飛ばす暑い、いや熱い夏が今年もやってきました!
高校野球第94回夏季県大会岩手県大会が始まりました![]()
![]()
甲子園出場、全国の頂点を目指して球児たちが汗と涙をマウンドに置いてくる時期です。
滝沢村内にある高校は、盛岡北高校と盛岡農業高校です![]()
現在15:00ですが、盛岡北高校は盛岡工業高校との同地区対決を制し、5-3で勝ちました
おめでとうございます~![]()
![]()
盛岡農業高校はただいま熱戦真っ只中ですね。沿岸の大槌とです。
頑張って欲しいですね~![]()
頑張れ岩手~!!
(taka)
絶賛大募集中のチャグチャグ馬コ写真コンテスト
こんにちは。
朝からムシムシしている滝沢村です。
5月からスタートした公式ネットショップチャグまるしぇ滝沢にも多くの方にアクセスしていただいております。ありがとうございます(^_-)-☆
ただいまの人気はパティスリー津志田のスイーツたち![]()
村内外、県内外問わずに皆様からのご注文をお待ちしています![]()
詳細はコチラです~↓
あなたのお家にお邪魔します。こんにちは、「チャグまるしぇ滝沢」です!
題名の通り、ただいま絶賛大募集中です。
チャグチャグ馬コ写真コンテスト募集要綱
7月10日(火曜日)必着なのでご注意ください!!
(taka)
滝沢村の特産品の岩魚
こんにちは。takaです。
朝から天候が悪い滝沢村です![]()
さて![]()
滝沢村の特産品の魚といえば岩魚です![]()
岩手山の伏流水で育った岩魚は川魚ですが臭みがありません!
なのでお寿司や刺身にして食べられるんですよ![]()
村内には5つの養魚場があり、卵から稚魚・幼魚、成魚まで澄み切った湧水で育てられています。どれもが活きもよく、塩焼きから刺身まで味わえます![]()
中には釣堀で自分で釣った魚を焼いて食べられる養魚場もありますのでお気軽に問い合わせてみてください![]()
村内にある養魚場一覧
また、岩魚の宅配も行っております!詳細は下記のページにあります!
↓
あなたのお家に新鮮な岩魚をお届け!!
村内でも岩魚を食べられるところがありますので、滝沢村に遊びにきた時には是非ご賞味ください![]()
「京食堂」・・・滝沢村大釜字風林61-93
小岩井駅前にある食堂。岩魚定食がオススメ☆
地元産の食品を出来るだけ使用。味噌ラーメンは野菜たっぷり!
営業時間 11:00~15:00(水曜定休日)
「希望水系・いわな館」・・・滝沢村滝沢字後268-1863
自家産岩魚、山菜などを使った料理をお出ししています。
炭火焼で柔らかい岩魚を堪能してください。おまかせランチでは手打ちそばも味わえます!
営業時間 11:00~15:00(水・木曜定休日)
※要予約なのでご注意ください。tel(019-688-8161)
スイカ畑で追いかけっこ~滝沢スイカを追えvol.3~
こんにちは。takaです![]()
朝から蒸し暑いですね
室内は蒸し暑いですが外に出ると余計に暑い・・・。こんな時はスイカが食べたいですね(゜ω゜)
スイカ…スイカ…。
そういえばスイカはどうなったのだろう。
ということでこっそり抜け出しスイカさんたちのもとへ![]()
![]()
![]()

ゴロゴロいる!スイカたち!

ほとんど大きくなっていましたよ~

大きいものはバスケットボールくらいに成長!!(携帯電話で比較)

だいたい7月下旬を目安に出荷が始まるんだそう。
8月11日・12日はスイカまつりですからね~![]()
様々なスイカが並ぶ姿は圧巻ですよ~![]()
さて、vol.2の最後に載せたこれ

正体はコレだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ

爆音器です![]()
あんまり美味しいスイカだから、カラスなどがつっついて食べちゃうんだそうです
そのためのカラス除けの装置です!
だいたい4、5分に1度の割合で鳴ります。(結構な頻度![]()
)

「ドン」という音とともに筒の中のものが発射され、

ストッパーの役割をしているものにぶつかり、戻ってくるという仕組みですねー。
鳴ると分かっていても毎回毎回ビックリします![]()
早く今年のスイカ、食べたーい![]()
(taka)
岩手山山開き
おはようございます。
昨日はたくさんの方が山開きに参加しました!
参加された方々、お疲れ様でした![]()
![]()
当日は
八幡平市 焼走り登山口
雫石町 御神坂登山口
滝沢村 馬返し登山口
からそれぞれ登山を開始しました。

馬返しからは約500人の参加者でした。
晴天に恵まれ、明るい朝日を浴びながらの神事、登山開始となりました。

登山開始!


二合目辺り。左手に見えるのは姫神山。

この時はまだ、良かった…。

5合目辺りから天候が悪くなり、霧で視界が悪く、風も強かったです・・・!
急遽9合目にてピッケル交換や万歳三唱を行いました。

皆様お疲れ様でした!
一方登山口では

日曜日だったことも相まってか、駐車場がすぐ満杯になり、急遽登山口に通じる道路に停めることに…。約1kmくらい続いています。

柳沢からパチリ。(AM7:30頃)
この時点で山頂付近がすっかり雲に隠れてしまっていますね![]()
この日は雲が晴れることはありませんでした![]()
これから登山される方も多いかと思いますが、山の天気は変わりやすいので準備は万端にしてから登りましょうね![]()
また、情報もしっかく確認してください!!
高山植物はまた後日ご紹介しますね![]()
尚、滝沢村のホームページでも岩手山山開きの記事を掲載しています!
岩手山山開きが開催~約500人が馬返しに集う~
よろしければこちらもどうぞ!
(taka)