おはようございます!takaですヽ(^o^)丿
朝から粒の大きい雪が降っています![]()
昨日は村内鬼越地区へと取材に行ってきました。そこでついでに、とランチはここで食べてきました![]()

茶小屋 ぜん
春子谷地湿原のそばにあるお店です![]()
七年ほど前にお店を開いたそうで、大きな窓から岩手山が望める素敵な喫茶店です。

こんな感じ!
昨日は天気が良かったので岩手山が綺麗に見えました![]()
手前にあるのは鞍掛山です!

私takaは自家製パンのサンドイッチ(リッチサンド)セット

Yoshiはランチセットのスープスパゲティ
まさかの丼!!
スープスパは野菜がたっぷり入っていて、お腹にずっしりと溜まるボリュームたっぷりでした)^o^(
ごちそう様でした!!
室内の小物達(*^_^*)


暖炉 暖かい!!

黒電話 今はもうないけれど、若い世代は知らないようですが…
茶小屋 ぜん
住所:滝沢市鵜飼臨安102-657
電話:019-680-2631
営業時間:10:30~日没(ランチタイム11:30~14:30)
定休日:火・水曜日(祝日の際は営業)
春子谷地湿原そば。のぼり旗が出ているので気を付けて見てみてくださいね![]()
「グルメ・おみやげ」カテゴリーアーカイブ
シルバーベルがきた!
おはようございます
takaですヽ(^o^)丿
昨日、用があって農家さんのお宅にお邪魔しましたらこちらをいただきました!

シルバーベルという洋梨の種類だそうです。
なんとこちら山形県で生まれたんだとか!ラ・フランスより美味しいのでは!?という話もあるほど。
こちらの画像は手前のシルバーベルはちょっと青みがかっているのですが、これは収穫したばかりだそうです。収穫してから熟成させるんですって。手前から奥にかけてだんだん黄色くなっていっているの、分かりますか?
シルバーベルは洋梨の中でも遅いんだそうで…。村内の産直でも出ているかも??探してみてください♪
ちなみに味は、まだ食べごろではないので食べてません((+_+))
早く食べたいなー![]()

いたずらされました
今日のランチ(1/22)
こんにちは。今日は朝から雪が降り続いています…![]()
凍りそう((+_+))すってんころりんしないように気を付けてくださいね~!!
今日は当協会が入っている滝沢村役場そばにあるヴィラ工房滝沢店でお昼をいただきました~![]()
お昼時には食堂も混みますよ。500円定食や9のつく日はニクの日ということでステーキ定食が安い!人気のお店です。
お弁当もたくさんあるんですが、今日私takaはこれをチョイス。

ビビンバ丼(300円)
結構ボリュームあるんですよね。
しかもビビンバというから肉は細切れかと思いきや…

お肉が大きい…!!
お腹いっぱいになりました。ごちそう様でした![]()
ちなみにここのおにぎりは

でかいです。(この大きさで60円とか…!!)
種類は梅・鮭・こんぶ・みそ漬けだそうです。
滝沢村に来た際は寄ってみてください♪
ヴィラ工房滝沢
岩手県岩手郡滝沢村鵜飼迫3−5
019-681-8448
すいかまんじゅう!
こんにちは!takaです。
先週末は関東で大荒れの天気でしたね。吹雪だし積もっていたし…怪我をされる方も多かったようなので、本当に気を付けてくださいね!
滝沢村も先週末は吹雪きました。現在は融けた所もありますが、また夜になって凍ったりするので雪道は気をつけなきゃいけないです![]()
さて、題名のとおり「スイカまんじゅう」なんですが滝沢村の名物となってますよ~。知ってる方もいると思います。

ちゃんとスイカの形をしてます![]()

カメラの腕がアレなので綺麗に撮れませんでした…


種もある!見つけられるかな??
口に入れると本当にスイカの香りがするんです!食べた時ビックリしました。
お試しあれ♪
もっと美味しそうに写ってるのはこっち→スイカまんじゅうの注文はココから
滝沢村のイイモノ発見!チャグまるしぇ滝沢
岩魚の刺身♪
先日、角掛養魚場に行ってきました( ^)o(^ )

岩手山の伏流水を使って養殖しているのは「岩魚」。
年間水温が10度前後に保たれているから岩魚の養殖には最適なんですって![]()
地元でしか味わえない「刺身」をごちそうになりました![]()

美味しそう~

身がプリプリしています。

いざ、実食!!
すごく、美味しい!!
川魚って生臭くて苦手…と敬遠している方も多いかと思います。私もその中の一人でした![]()
だが!しかし!!
滝沢村の岩魚は岩手山の清らかな伏流水で育まれているため、生臭さが全然無いんです![]()
![]()
![]()
身がコリコリしていてまるで鯛のよう。鯛よりも弾力がありますね![]()
噛みしめた後に口の中に岩魚のうま味が残って、美味しいー(#^.^#)
塩焼きでしか食べたことがなかったので、新たな発見が出来ました![]()
※角掛養魚場では刺身は食べられません。ご注意ください。
岩魚の刺身が食べられるのはこちら↓
◆希望水系・いわな館(岩魚料理・手打ちそば)
住所:滝沢村滝沢字後268-1863
電話:019-688-8161
休み:水・木曜日
メニュー:おまかせランチ(1,500円)…岩魚の塩焼き、岩魚の刺身、岩魚にぎり、手打ちそばなど。
※要予約
塩焼きが食べられるのはこちら↓
◆京食堂(岩魚料理)
住所:滝沢村大釜字風林61-93
電話:019-686-2196
休み:水曜日
メニュー:岩魚定食、岩魚塩焼き(単品)
田野畑村「山ぶどうワイン発表会」への出席
こんにちは
takaです。
先日、田野畑村にあるホテル羅賀荘にて「オープン記念」と「山ぶどうワイン発表会」があるということで、村内産直出荷組合の皆様が出席されたようです。
しかし、開始1時間前に大きな地震が発生し、交通網がストップしたため中止になったとのことでした。田野畑村も沿岸地域なので、津波注意報が出たのですが、幸いにも被害は出ずに済んだようです。

羅賀荘から見た景色
滝沢村の「クイックスイート」の焼き芋を皆様にお振る舞いさせていただく予定でしたが、中止になってしまったので…。せっかく用意していただいたワインや牛乳のお酒の写真を撮ってきてもらいました![]()

自園自醸山ぶどうワイン

田野畑村の牛乳を使ったリキュールのようです。田野畑村の牛乳って美味しいですよねー
どちらかというと女性の方がウケが良いかもしれませんね(*^。^*)カルシウムが摂れそう!
山ぶどうは滝沢村にもありますが、今年は暑い時期が続き、収穫量が減ってしまったみたいなので残念でした…。山ぶどうは普通のぶどうと違い、酸味が強いのでワインにしたらどんな風になるのか気になりますね![]()
山ぶどうワインは田野畑村産業開発公社内売店でのみ販売のようです!牛乳のリキュールはかなり人気のようですね
気になるー!
一方クイックスイートの焼き芋ですが…

このような感じで紹介させていただきました。

また、ジェラートも作っていただいたようです。
美味しそう![]()
村内だけではなく、こうして岩手県内の方々に知ってもらえるのは嬉しいですね!
クイックスイートのこと。
こんにちは。スタッフtakaです。
寒くなってきましたね
岩手山の雪もすっかり下の方まで降っています…。

さて、現在チャグまるしぇ滝沢にて滝沢村産さつまいも、クイックスイートの干し芋「うんまいも」が販売され、人気です![]()
干したとは思えないほど柔らかく、蜜が染み出てベタベタしてしまうくらいなのです!そしてすんごく甘い。
クイックスイートの名前の由来は、
クイック=短時間で調理可能
スイート=甘い!
ということです。
クイックスイートの特性として、加熱した時の柔らかくなり始める温度が、他のさつまいもよりも低いんです
これもきちんと実験され、証明されているんですよ\(^o^)/
だから短時間で柔らかくなるんだそうです!

上記はアルミホイルに包んでオーブントースターで50~60分焼いたもの
通常のさつまいもを電子レンジで急速加熱調理すると、一般に肉質より粉っぽくなり、甘みも少なくなって、蒸し芋よりも食味が低下するんだそうですが…
クイックスイートはそれほど甘みや食味などは低下しない!という結果に至ったそう![]()
すごいですね~。
現在、滝沢村内でもクイックスイートが売られていますが、甘みが強いお芋なので味噌汁や天ぷらよりも焼き芋、蒸かし芋、あるいはお菓子用加工の方がいいかもしれません![]()
生産者さんおススメは「焼き芋」なんだそうですが、自宅でなかなか焼き芋なんて出来ないですよね![]()
クイックスイートは電子レンジやオーブントースターでも調理出来ますよ(*^。^*)オーブントースターで調理する時は、アルミホイルをギッチリ巻いてくださいね
電子レンジよりもオーブントースターの方が焼き芋に近い食感になります![]()
ちなみに調理時間目安はクイックスイート1本(約200g)
電子レンジ:約10分
オーブントースター:約50分
※ただし芋の大きさによって変わりますので状況を見ながら調理してくださいね!

クイックスイートの干し芋☆彡
本日も爽やかな秋晴れだった滝沢村。
こんにちは。takaですヽ(^o^)丿

岩手山~
そんな今日は先日収穫したクイックスイートの干し芋作りを取材しに行ってきました![]()

じっくり蒸して

さっくりスライスして

ささっと並べて乾燥させて作るそうです。
実際は乾燥機にかけて火力乾燥(熱風をあてる)させるそうですよ♪
しかもここで作っている干し芋、結構厚いんですよね。
試作品をいただきましたが、ちょっと甘みが足りないということでまだ市場に出せないみたいです。

でも干し芋にする前のクイックスイートをパクリ!
ふかしたてで熱々!しかもねっとりしてるー!!
うまー!!
これから干し芋作りは忙しくなるそうです。
クイックスイートは収穫後寝かせることにより甘みを引き出していますが、そのおき方もなかなか難しいみたいですね![]()
本格的に干し芋が食べられることを楽しみに生きます\(^o^)/
※ちなみに、11月1、2日に行われる盛岡・八幡平広域観光PRイベントin新橋ではこちらのクイックスイートの干し芋も準備する予定です!!
関東圏の皆様、お楽しみに~![]()
盛農パン
こんにちは。すっかり朝晩寒くなりましたね。
takaです。
先日、滝沢村内にある盛岡農業高校へお邪魔しに行ってきました。その中でも今回は「食品科学科 パン研究部」の三年生の所へ。
「盛農パン」といえば米粉パンで有名ですね。今回お邪魔した3年生の生徒さんたちで16代目、なんだそう。

盛岡農業高校の米粉パンは、米粉がなんと70%も配合されているそうです
なのでもっちり![]()
一般的な米粉入りパンと呼ばれているパンには米粉が15~20%ほど
配合されているものが多いようです。盛農の米粉パンの配合率の高さに驚きました![]()
自分たちで育てている(農業高校だし)米の規格外米で作っているそうですよ。全国大会に出場するなど、活躍は村内にとどまりません。
第63回日本学校農業クラブ全国大会への出場報告
過去にはこんな功績も。
第61回日本学校農業クラブ全国大会プロジェクト発表会(食料・生産区分)で最優秀賞の農林水産大臣賞に
(滝沢村ホームページより引用)

滝沢インターチェンジそばヤマザキショップではこんなコラボ商品も。

全員で8名で活動をしているそうです。毎週金曜日に総合学習課題研究の時間にパン作りをしています。
私たちが行った日は、注文が入っている「米粉バンズ」を作成していました。
けれど、「焼き色がイマイチなので写さないでください」と言われてしまいました
私からすると美味しそうにみえたのですが、後で米粉バンズの実物を見たら焼き色が若干濃くなっていました。これはもう卸せないということでしたよ・・・。プロですね。
注文が入っているもの以外は自分たちでその日作るパンを決めているんだそう。

この日のメニューはエピとメロンパン。


こんな風に仕上がりました。(^q^)ジュルリ
そしてピザ![]()

こちらは米粉は入っていないのですが、ふんわりもっちりとして美味しかった~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
また、盛農さんにお邪魔した時に生徒さんたちの挨拶がとても良い!「こんにちは!」「お疲れ様です!」と元気良く挨拶してくれました。
「お疲れ様です」なんて、自分の高校時代に使ったことが無い…。
そんな盛農の生徒が作った「米粉バーガー」が食べられる機会がやってくる!!
11/4 いわてバーガーフェスティバルin花巻
↑昨日のブログで紹介しています。
岩手のご当地バーガーが勢揃いするのでお時間ありましたら是非どうぞ。
マカロン♪
おはようございます![]()
めっきり寒くなってきましたね!いよいよ秋です。(いや、もう季節は秋なんですが…)
秋といえば、食欲の秋。
食欲の秋といえばスイーツの秋!!!
ということで滝沢村にある洋菓子店『パティスリー津志田』にお邪魔してきました![]()
店内に入ると、つい深呼吸したくなる甘~い匂い![]()

伺ったのが午後3時前だったので、既に売り切れている商品もチラホラ。

ネットショップ「チャグまるしぇ滝沢」でも人気のチーズオムレット
食べたい!という方はココをクリック♪チャグまるしぇ滝沢へ飛びます

目移りしてしまいます(*^。^*)

最近オススメなのが、こちらのマカロン![]()

左からフランボワーズ・ピスタチオ・マンゴー・ガナッシュ・バニラ
の5種類![]()

マカロンを乗せた商品もありましたよ~![]()
「まだ食べたことないでしょ!?ほら、試食してみて!」
と言われて(ラッキー
)と思いながらいただきます!!

甘くてとっても美味しかったですよ![]()
アーモンドの女王と呼ばれるマルコナを使用していて、評判も上々だそうです![]()
近くにいらっしゃった時は是非ご賞味してみてください![]()
※マカロンはネット販売しておりません。
チャグまるしぇ滝沢のパティスリー津志田のページはコチラ
㈱パティスリー津志田
滝沢村滝沢字巣子1185-18
tell 019-688-7310
fax 019-688-7965